Webエンジニアとは、Webシステムの設計や開発、運用保守を担う技術者を指します。IT・Web業界には、数多くの公的資格や民間資格が存在しますが、Webエンジニアになるうえで、必ず資格が必要ということがありません。ただし、資格はスキル証明になるため、保有していることでクライアントへの安心感を高めたり、プロジェクトへのアサインのきっかけになったり、転職時のアピール材料になるなどメリットもあります。
自分自身のキャリアプランを実現していくうえで、資格がプラスになるのであれば、チャレンジすることはとても良いことだと思います。
Webエンジニアとひとことでいっても、フロントエンド、サーバーサイド等、いくつかに分類することができるため一概にこの資格を取るべきということはいえませんが、業界として知名度があり、取得して損がない資格をいくつかご紹介したいと思います。
情報処理技術者試験は、情報処理推進機構(IPA)が運営する、情報処理技術者としての「知識・技能」が一定以上の水準であることを認定している国家試験です。
情報処理技術者試験の全体像
出典:情報処理推進機構
基本的な知識や技能をテストする「基本情報技術者試験」と応用的な知識と技能をテストする「応用情報技術者試験」の他、高度な知識や技能を専門分野別に分けた形でテストする構造になっています。基礎固めという点では、まず基本情報技術者試験と応用情報技術者試験をクリアするのが目標になるでしょう。
近年はデータ社会ともいわれる通り、あらゆるものがデータ化される時代です。そして、データが経営を左右する時代であり、年々、情報セキュリティ対策の重要性が増しています。
専門のセキュリティエンジニアはもちろんのこと、セキュリティエンジニアでなくても、セキュリティの知識は重要です。ここでは、いくつかセキュリティ関連の資格をピックアップしてみます。
近年はクラウドが急速に普及しており、インフラエンジニアとクラウドエンジニアの垣根がなくなりつつあります。クラウドサービスとしては以下の3大プレーヤーのサービスをおさえておけば良いでしょう。
・Microsoft Azure
・Amazon AWS
・Google Google Cloud Platform
それぞれレベルや目的に応じて、いくつかのカテゴリに分かれているので、自分に合うものを学習し、チャレンジしてみましょう。
今回はWebエンジニアにおすすめの資格についてみてきました。当然ですが、資格取得は知識やスキルアップの手段ですので、単に資格を取るだけで満足せず、実際に使いこなすところを目指すべきでしょう。