Saasのサービスが急増し、今や企業だけでなく個人での利用も一般化しています。
しかし、中にはなんとなく利用しているだけで、そのメリット・デメリットや選び方まで把握している方もいるでしょう。
そこで今回は、Saasの概要からPaaS・IaaSとの違い、Saasのメリット・デメリット、Saasを選ぶ際のポイントなどについて解説します。Saasの代表例もご紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
Saasとは?
SaaS(サース)は「Software as a Service」の略で、「インターネットを通じて提供するサービスとしてのソフトウェア」を意味します。利用者はソフトウェアを自分のコンピュータにインストールする必要がなく、Webブラウザを通じてインターネット上でソフトウェアを使用できます。
SaaSとPaaS、IaaSの違い
SaaSに類似する言葉に、PaaSやIaaSがあります。
SaaSとPaaSの違い
PaaS(パース)は「Platform as a Service」の略で、「サービスとしてのプラットフォーム」のことです。具体的には、アプリケーションの開発や運用、管理を容易にするためのプラットフォームをインターネットを通じて提供するサービスモデルを指します。
PaaSは、開発者や企業がソフトウェアを開発するための環境を提供し、インフラの管理や設定を簡素化します。PaaSのサービス例として挙げられるのは、Amazon Web Services(AWS)やGoogle cloud Platformなどです。
つまり、SaaSはソフトウェアを提供し、PaaSはソフトウェアを利用するためのプラットフォームを提供するという違いがあります。
SaaSとIaaSの違い
IaaS(イアース)は「Infrastructure as a Service」の略で、「サービスとしてのインフラストラクチャー」のことです。具体的には、インターネット経由でコンピューティングリソースを提供するクラウドサービスモデルを指します。
IaaSプロバイダは、物理的または仮想的なサーバー、ストレージ、ネットワークリソースなどを提供し、ユーザーはそれらを必要に応じて利用できます。
SaaSとの違いはPaaSと同じく提供するサービスにあり、IaaSはソフトウェアやアプリケーションの提供はなく、インフラの提供に特化しています。IaaSのサービス例として挙げられるのは、Amazon EC2やGoogle Compute Engineなどです。
SaaSのメリット
SaaSの主なメリットは以下の4つです。
1.コスト削減
SaaSを利用するにあたって、サーバーやハードウェアの購入は不要です。そのため、ソフトウェアのインストールやメンテナンスにかかる費用を削減できます。
また、一般的に月額や年額の定額料金で利用できるため予算管理がしやすく、キャッシュフローの安定化に寄与します。
2.迅速な導入と更新
SaaSはインターネット接続があればすぐに利用できるため、ソフトウェアの導入時間を大幅に短縮できます。また、ソフトウェアの更新はプロバイダが行うため、常に最新の機能やセキュリティパッチが適用されます。
3.スケーラビリティと柔軟性
需要に応じてリソースを増減できるため、ビジネスの成長や変化に柔軟に対応できます。
また、利用状況に応じてプランを変更できるため、無駄なコストを抑えつつ必要な機能を確保できます。
4.アクセスの利便性
SaaSはインターネット接続があれば、オフィスや自宅、外出先など、場所を問わず利用できます。
また、パソコンやタブレット、スマートフォンなど、さまざまなデバイスからアクセスできるため、業務効率が向上します。
これらのメリットにより、SaaSは多くの企業や個人にとって手軽に高度なソフトウェアを利用できる選択肢として広く普及しています。
SaaSのデメリット
SaaSのデメリットは以下の4つです。
1.インターネット依存
SaaSはインターネット経由で利用するため、インターネット接続が不安定な場合、サービスの利用が困難になることがあります。とくに大規模なデータ転送が必要なアプリケーションでは、インターネットの帯域幅に依存するため、パフォーマンスが低下する場合があるでしょう。
2.データセキュリティとプライバシーの懸念
企業や個人のデータがクラウドに保存されるため、データの機密性や安全性に関する懸念が生じることがあります。規制や法律に基づくデータの保護要件を満たすために、特定のセキュリティ対策やデータ処理場所に関する制約が生じることもあるでしょう。
3.カスタマイズの制約
SaaSソリューションは一般的に標準化されており、特定の業務プロセスや要件に合わせたカスタマイズが難しい場合があります。
また、必要な機能や特定の拡張機能がSaaSプロバイダの提供範囲外である場合は、自社開発やほかのソリューションを検討する必要が生じることがあります。
4.プロバイダ依存
プロバイダのサービス停止や障害が発生した場合、利用者側での対処が困難であり、業務に影響を及ぼす可能性があります。特定のSaaSプロバイダに依存することになるため、もしほかのサービスに移行する際には、データの移行や再設定などが難航することがあります。
これらのデメリットを考慮しつつ、自社のニーズやリスク許容度に応じて、SaaSの導入を検討することが重要です。
SaaSを選ぶ際のポイント
SaaSを選ぶ際の重要なポイントは以下の5つです。
1.機能の適合性とカスタマイズ可能性
まずは、自社のビジネスニーズに必要な機能が、SaaS提供者のサービスに含まれているかどうかを確認しましょう。
くわえて、ソフトウェアのカスタマイズが可能であるか、拡張性があるかどうかも評価します。特定の業務プロセスに合わせて調整できるかが重要です。
2.セキュリティとプライバシー
SaaSプロバイダがどのようにデータを保護し、セキュリティを確保しているかを評価します。あわせて、業界の規制要件に適合しているかも確認しましょう。
くわえて、データの所有権が誰にあるのか、データの管理や移行が容易に行えるかどうかも確認しておくと安心です。
3.パフォーマンスと信頼性
SaaSプロバイダのサービスレベル契約(SLA)や過去のパフォーマンス履歴を確認し、サービスの可用性や信頼性を評価しましょう。
あわせて、サーバーの負荷分散やスケーリングの方法、高負荷時のパフォーマンスの安定性を調査するのもおすすめです。
4.コストと料金体系
初期投資費、月額や年額の料金、追加機能の料金などを含めた、全体的なコストを明確に把握しましょう。このとき、料金体系が透明で理解しやすく隠れた費用がないか、スケーリングに伴う料金変更があるどうかも確認しておくと安心です。
5.サポートとカスタマーサービス
利用開始時や新機能導入時のトレーニング、教育資料の提供があるかどうかを確認しましょう。
また、いざというときに備えて、問題発生時のサポートの質や対応時間、サポートの提供方法(電話、チャット、メールなど)も確認しておくとよいでしょう。
これらのポイントをもとに、自社のニーズや要件にもっとも適したSaaSプロバイダを選定することが重要です。
SaaSの代表例
最後に、SaaSの代表的な例をいくつか挙げます。
1.Google Workspace(旧 G Suite)
Googleのクラウドベースのプロダクティビティツールセットです。Gmail、Googleドライブ、Googleドキュメント、スプレッドシート、カレンダーなどを含みます。
2.Salesforce
顧客関係管理(CRM)ソフトウェアです。顧客データの管理やセールスプロセスの追跡、マーケティング活動の管理などを支援します。
3.Microsoft Office 365
Microsoftのクラウドベースのオフィススイートで、Word、Excel、PowerPoint、Outlookなどのアプリケーションを含みます。
4.Slack
チームコラボレーションツールです。メッセージングやファイル共有、通知、アプリ統合などを提供します。
5.Dropbox
クラウドストレージサービスで、ファイルの保存、同期、共有を容易にします。ビジネス向けの機能も提供しています。
6.Zoom
オンライン会議やウェビナーを行うためのプラットフォームです。ビデオ会議や音声通話、チャットなどを提供します。
7.HubSpot
マーケティング、セールス、顧客サービスのためのオールインワンのソフトウェアプラットフォームです。CRMやマーケティングオートメーション、顧客サポートを統合しています。
これらのSaaSプロバイダは、それぞれ異なる業務ニーズをサポートするためのソリューションを提供しており、企業や個人が効率的に業務を遂行するための重要なツールとして利用されています。
まとめ
Saasは、業務の効率化に貢献し、コスト面でのハードルも低いソフトウェアです。そのため、多くの企業で利用されており、今やビジネスに欠かせない存在となっています。
この点から、Saasについて詳しく知り、安定して使えるようになることは、転職を有利に進めるうえで有効といえます。この記事を通して、今一度Saasについて理解を深めましょう。
私どもTechClipsエージェントは、 ITエンジニアやITコンサルタントを目指す皆さまのキャリアプランの相談をはじめとした、 無料の転職支援サービスです。人生の目標やキャリアの方向性を整理し、一緒に考えていく作業に多くの時間を割いています。もしひとりで自分自身のキャリアや転職活動の進め方に悩んでいるのであれば、この機会にぜひご相談ください。
簡単60秒
無料 転職支援サービス申し込み