IT業界をはじめとするビジネスシーンでよく見聞きする「プラットフォーム」という言葉。これが何なのかわからず、お困りの方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、プラットフォームの概要とともに、近年のトレンドやプラットフォーム戦略に注目が集まる理由、企業がプラットフォームを活用するメリットについて解説します。ぜひご覧ください。
プラットフォームとは
プラットフォーム(Platform)とは、本来「基盤」や「土台」を意味する英語で、IT業界では「ソフトウェアやサービスを動作させるための基盤や環境」を指します。ハードウェアやオペレーティングシステム、アプリケーション開発環境、クラウドサービスなど、さまざまな領域で使われています。
プラットフォームの例
IT業界におけるプラットフォームには、さまざまな種類があります。以下はその一例です。

近年IT業界でトレンドのプラットフォーム
近年、IT業界でトレンドのプラットフォームには、以下の3つが挙げられます。
1.マルチクラウドプラットフォーム
複数のクラウドサービスを組み合わせて利用する「マルチクラウドプラットフォーム」が注目されています。具体的には、AWSやAzure、GCPを組み合わせて、サービスの冗長化やコスト削減を図る企業が増えています。
2.ローコード/ノーコードプラットフォーム
ローコード/ノーコードプラットフォームは、技術者以外でもアプリケーションを作成できる環境として人気です。代表的なものにPower AppsやOutSystemsがあり、業務効率化やプロトタイピングに活用されています。
3.Web3プラットフォーム
Web3プラットフォームは、ブロックチェーン技術を活用した分散型アプリケーション(dApps)の基盤として注目を集めています。EthereumやPolkadotなどが代表的です。
プラットフォーム戦略とは

プラットフォーム戦略とは、自社が提供する基盤上に他社やユーザーを引き込み、そのエコシステムを拡大することで利益を生み出すビジネスモデルです。代表的な例として、AppleのApp StoreやGoogleのPlayストアがあります。
プラットフォーム戦略が注目される理由は複数あり、まず「ネットワーク効果が期待できる」という点が挙げられます。
ネットワーク効果とは、ユーザーが増えれば増えるほどプラットフォーム全体の価値が高まることです。たとえばユーザーがDIYのアイデアを投稿するプラットフォームがあったとして、その利用ユーザーが増えれば、DIYサイトとして充実度が増します。それに伴い、DIYサイトとしての魅力もアップするため、さらに多くのユーザーがプラットフォームに参加する可能性が高まります。プラットフォームにはこのようなネットワーク効果による恩恵があり、これはBtoCのビジネスにはないメリットといえます。
このほか、「ビッグデータを活用できる」という点も注目が集まる理由のひとつです。
プラットフォームに参加する企業やユーザーが増えると、その分多くのデータ(情報・アイデア・ノウハウなど)が集積されます。そのデータを解析すれば、ユーザーの属性や心理、傾向などがわかるようになり、それは自社の商品・サービスの品質向上に役立てることができます。
企業がプラットフォームを活用するメリット
企業がプラットフォームを活用するメリットは、主に以下の3つです。
1.効率的なビジネス展開
既存のプラットフォームを活用することで、自社でインフラを整える手間を省くことができるため、迅速なビジネス展開が可能になります。また、オープン・プラットフォームの場合は自社やグループ会社以外も参加できるため、複数の業界の知識やノウハウを習得でき、それは新たなビジネスモデルを構築する際に役立てることができます。
2.幅広いユーザー基盤の獲得
すでに多くのユーザーが存在するプラットフォームを利用すれば、自社の商品やサービスが多くの人の目に触れるチャンスが増大します。それに伴い、自社の商品やサービスの認知度がさらに高まる可能性があるほか、新規顧客の迅速な獲得も期待できます。
3.継続的なアップデートとサポート
プラットフォームのアップデートは、プラットフォームベンダーが継続的に行っているため、常に最新技術やセキュリティ対策が施されています。従業員自らアップデートを行う必要がないため、手間が軽減される点はメリットといえるでしょう。
まとめ
プラットフォームは、ビジネスを効率的に展開し、エコシステムを活用するための重要な基盤です。とくに近年はクラウドやWeb3などの新しい形態が登場し、戦略的な活用が求められています。
適切なプラットフォームを選択し、その特性を理解することで、ビジネスの成長を加速させることができるため、今のうちからプラットフォームへの理解を深めておきましょう。
私どもTechClipsエージェントは、 ITエンジニアやITコンサルタントを目指す皆さまのキャリアプランの相談をはじめとした、 無料の転職支援サービスです。人生の目標やキャリアの方向性を整理し、一緒に考えていく作業に多くの時間を割いています。もしひとりで自分自身のキャリアや転職活動の進め方に悩んでいるのであれば、この機会にぜひご相談ください。
簡単60秒
無料 転職支援サービス申し込み