募集要項
- 仕事内容
- 
                  freee会計を中心にプロダクトをグロースさせていくことをミッションとし、スモールビジネスが世界の主役となるよう、テクノロジーで変革しています。
 
 エンジニアの役割を狭義に捉えることなく、分析・企画から仮説検証、世の中を動かす戦略作りまでできることはなんでも主体的に行うことが求められます。また、自チームの開発アイテムだけにかかわらず、基盤作りなどを通して全社的な仮説検証プロセスの向上も求められます。
 
 主に個人事業主や小規模法人に対して、会計や周辺プロダクトを担当しながら、freeeのミッションである「スモールビジネスを、世界の主役に。」を実現するために活動をしていきます。
 
 ■今抱えている課題
 ・業務アプリにこだわりのない人にも使ってもらえる価値へ
 freeeはしっかりと他製品と比較検討して本質的な価値を見極めて使おうとするユーザーにはたくさん使ってもらえる状態になりました。ただ、さらに利用者数を伸ばしていくために、そこまでしっかり比較しなくても使いたくなる、もしくは自然に使ってるレベルの価値を提供していく必要があり、現在それを実現するためにたくさんの新規機能開発、改善が必要な状況となっています。正解のない領域になるので、担当の一人一人が主体的にアイデアや課題の発見を行い、アクションを行うことが求められています。
 
 ・急激なユーザー数増加に耐えつつ最速で開発を
 毎日複数の取引が行われ、それらを全て管理しなければならない会計ソフトは1社でも大量のデータになりますが、それをクラウドで何十万事業所という数の事業所をまとめてクラウド上のリソースで動かす必要があります。かつ急激にユーザー数が増えている状況であるため、今動いている構成に満足することなく最新技術でアップデートを行い続けながら、かつ高速で機能開発をできるようにするアーキテクチャの設計を行えることが求められています。
 
 ■業務内容詳細
 ・高トラフィック、大量データを捌くために最新技術を駆使したサーバーサイドやインフラを利用した機能開発
 ・確定申告など世の中の多くの人が利用する機能の改善、新規機能開発
 ・法制度改正などで発生する大きな新規機能開発
 ・フロントからバックエンドまでを一人称で開発
 ・新規ユーザー獲得のための新規プロダクト開発
 ・新規機能開発に伴うマイクロサービスの新規開発
- 応募資格
- 
                  ■求める人物像
 ■必須要件(Must)
 ・webアプリケーションの開発に携わった1年以上の経験
 ・難しい課題に対して、ソリューションを提案・実行した経験
 ・コミュニケーションを業務の一部と捉えることができること
 
 ■歓迎要件(Want)
 ・いずれかの特定技術領域に対して、全社の方向性をリードできる深い理解
 ・次の分野のうち1つ以上での実務経験
 データ分析、レコメンデーション、製品企画、機能企画、プロダクトグロース、webマーケティング、高トラフィックなアプリケーション開発
 ・個人開発したアプリケーションを一般公開した経験
 ・ビジネス視点で物事を考えるのが好き
- プログラム言語
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 東京都 品川区 大崎1-2-2アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 21階
- 年収
- 応相談
- 給与
- 
                  ■就業時間
 専門型裁量労働制(一日みなし8時間勤務)
 
 ■加入保険
 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
 
 ※その他詳細については面接時にお伝えします。
未掲載の 非公開求人もございます
無料 まずは相談してみる企業概要 企業一覧はこちら
- 企業名
- freee株式会社
- 会社概要
- 
                    ■MISSION
 スモールビジネスを、世界の主役に。
 
 freeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションに掲げ、統合型経営プラットフォームを開発・提供し、だれもが自由に自然体で経営できる環境をつくっていきます。
 起業やビジネスを育てていくことを、もっと魅力的で気軽な行為に。個人事業や中小企業などのスモールビジネスに携わるすべての人が、じぶんらしく自信をもって経営できるように。
 大胆にスピード感をもってアイデアを具現化できるスモールビジネスは、今までにない多様な価値観や生き方、新しいイノベーションを生み出す起爆剤だと私たちは考えています。スモールビジネスが大企業を刺激し、社会をさらにオモシロク、世の中全体をより良くする流れを後押ししていきます。
 
 ■VISION
 だれもが自由に経営できる
 統合型経営プラットフォーム。
 
 だれもが自由に自然体で経営できる環境をつくるために、「統合型経営プラットフォーム」を開発・提供します。
 バックオフィス業務を統合することで、自動化と業務全体の効率化。さらに経営全体を可視化することで、これまでにないスマートかつ最適なアクションまで実行できるプラットフォームへと進化させていきます。また外部サービスとも連携したオープンプラットフォームとして、多様なビジネスニーズに対応。ユーザーネットワークの中における相互取引の活性化も強化していきます。
 プラットフォームの提供のみならず、スモールビジネスに携わる人の環境そのものをより良くしていく取り組みを行うことで、世の中の変化を促します。
- 業界
- 設立
- 2012年7月
- 資本金
- 会社規模
- 100-999人
- 休日・休暇
- 待遇・福利厚生
