無料 相談してみる

公開求人検索

Public job information

検索条件を設定する

検索結果一覧

検索結果694

仕事内容

同ポジションは、大手企業またはベンチャー企業へハンズオンでの経営支援をIT/DXの観点から行っていただきます。
経営支援に軸足をおいている会社だからこそできる、お客様にとって本当に解決すべき経営課題や業務課題を抽出し、効果性の高いIT戦略を立案し、実行を支援していきます。

■業務内容
次の4つのポジションがあります。
①ITの最上流工程で、IT戦略やITガバナンスを立案/実行
 CEO/CxOをはじめとする経営層に対し、テクノロジーを起点とした抜本的な生産性改善、お客様の経営・事業トランスフォメーション、先端技術を用いたイノベーションの創出等を提案し実行支援します。

②データサイエンティスト/CRMコンサルタント
 分析基盤としてDWH(Data Warehouse)/ BI(Business Intelligence)を構築して業績・主要KPIの可視化を行い、経営効率を向上させます。CRMに注力しているお客様に対してはCDP(Customer Data Platform)を構築し、Python、SQL等を利用した顧客分析やMarketing Automationツール(Salesforceなど)を活用したマーケティング施策の企画・実行支援を行います。

③データベース構築エンジニア
 DWH(Data Warehouse)/ BI(Business Intelligence)、CDP(Customer Data Platform)などのインフラ基盤を構築します。

④SaaS業務支援サービス、RPAやロボティクスを活用し、業務の効率化を実現するコンサルタント
 SaaSの業務支援ツールやグループウェアを活用してクライアントの業務効率化を推進します。

応募資格

■必須(MUST)
・コンサルタントとして素質がある方: 上記①、②、③、④
・テクノロジーの習得、活用に意欲がある方: 上記①、②、③、④
・簡易BIツール導入経験: 上記②
・CDP/MAツール導入経験: 上記②
・データベースの開発・設計経験: 上記③
・自動化経験、もしくはオンライン業務システムの開発経験: 上記④

■歓迎(WANT)
・テクノロジーに関する経験・知見: 上記①、②、③、④
・コンサルティング経験2年以上: 上記①、②、③、④
・プランニング経験: 上記①、②、③、④
・プロジェクトマネジメント経験1年以上: 上記①、②、③、④
・経営層とのコミュニケーション経験: 上記①、②、③、④
・企業のIT戦略、ITガバナンスの立案/実行経験: 上記①
・PythonやSQL等のプログラミング経験: 上記②、③
・業務/ITドキュメンテーション(データフロー策定など)経験: 上記②、③
・スクラム/アジャイル開発経験: 上記②、③
・リレーショナルデータベースの構築経験: 上記③
・業務自動化のコンサルティング経験: 上記④

■想定出身企業
・独立系、総合系コンサルティングファーム: 上記①、②、③、④
・大手事業会社の情報システム本部、もしくは類似する部門: 上記①、②、③、④

年収

応相談

勤務地

東京都 港区 北青山2-12-16 北青山吉川ビル3F

仕事内容

国内大手小売企業の経営支援のための業務改革をITの切り口から行っております。
単純なITシステムの導入」「開発して終わり」ではなく、クライアントにとって本当に解決すべき業務課題や経営課題を抽出し、最適な仕組みを提供しております。

■業務内容
クライアントの業務支援としてコンサルティングからIT改革支援、システム構築を担当していただきます。
・クライアントのニーズに基づいたシステム開発および導入
・経営課題や業務課題に対してのクライアント改革
・マネージャとしてのプロジェクト管理

■案件例
・売上4,500億円、全国500店舗の大手製造小売企業の各種予約サービス基盤
・売上5,000億円以上、全国3,500店舗以上の大手小売企業のECサイト、店舗別注システム構築
・売上5,000億円以上、130店舗を誇る大手スーパーマーケットのネットスーパー構築

■開発環境
PHP, JavaScript, PostgreSQL, AWS, JIRA, Slack, GitLab

■チーム構成
・元外資ITコンサル出身の執行役員の元、10名~50名程度のチームでそれぞれ構成されています
・大手SIer、ITコンサルティングファームから入社した社員が多いです

応募資格

■必須要件
・プロジェクトマネジメントもしくはコンサルティング企業での経験5年以上

■歓迎要件
・PHPでのシステム構築経験
・小売業界、受発注・輸出入業務の経験
・AWSによるインフラ構築

■求める人物像
・従来のSIer、ITコンサルティングのやり方に一石を投じたいと思った事のある方
・成長意欲、知的好奇心が高い方

年収

応相談

勤務地

東京都 港区 北青山2-12-16 北青山吉川ビル3F

仕事内容

「単純なITシステムの導入」「開発して終わり」ではなく、クライアントにとって本当に解決すべき業務課題や経営課題を抽出し、最適な仕組みを提供しております。

■業務内容
クライアントの業務支援としてコンサルティングからIT改革支援、システム構築を担当していただきます。
・クライアントのニーズに基づいたシステム開発および導入
・経営課題や業務課題に対してのクライアント改革
・パートナーエンジニアのマネジメント

■案件例
・売上4,500億円、全国500店舗の大手製造小売企業の各種予約サービス基盤
・売上5,000億円以上、全国3,500店舗以上の大手小売企業のECサイト、店舗別注システム構築
・売上5,000億円以上、130店舗を誇る大手スーパーマーケットのネットスーパー構築

■キャリアパス
大手クライアント担当のPM~アカウントマネージャ、経営レイヤのITコンサルタント、グループ内新規事業への参画が可能です。

■開発環境
PHP, JavaScript, PostgreSQL, AWS, JIRA, Slack, GitLab等

■チーム構成
・外資ITコンサル出身の執行役員の元、10名~50名程度のチームでそれぞれ構成されています
・大手SIer、SES、ITコンサルティングファームから入社した社員が多いです

応募資格

■必須要件
・何かしらのシステム開発経験(目安3年程度)
・上流工程の関わったご経験(シニアアソシエイトの場合)

■歓迎要件
・PHPでのシステム開発経験
・小売業界、受発注・輸出入業務の経験
・AWSによるインフラ構築経験

年収

応相談

勤務地

東京都 港区 北青山2-12-16 北青山吉川ビル3F

株式会社ビズリーチ

セキュリティエンジニア

  • セキュリティエンジニア
  • 上場企業

仕事内容

【Visionalについて】
「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人材活用・人材戦略(HCM)エコシステムの構築を目指しており、また、事業承継M&A、物流DX、サイバーセキュリティ、Sales Techの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。

■業務について
通称ホワイトハッカーと呼ばれるセキュリティエンジニアを中心に、サイバーセキュリティ分野に精通した専門家チーム サイバーセキュリティグループでの業務をお任せします。
セキュリティの診断や、監視、インシデント対応、セキュリティ強化に繋がる仕組みやシステムの構築を行っていただきます。

【期待する役割】
脆弱性診断(ネットワーク、アプリケーション)
ソースコード診断の検証/仕組み化
インシデント対応
製品、サービス導入時のセキュリティ要件の精査
セキュリティ監視など
※ご経験に応じて業務はお任せいたします。

具体的には・・・・
・脆弱性診断(ネットワーク、アプリケーション)
・ソースコード診断の検証/仕組み化
・インシデント対応
・セキュリティ監視(Splunkを活用した分析、インシデントの検知)
・セキュリティ情報の収集、対応支援
・セキュリティ製品の運用(FW/IDS・IPS/WAFなど)

【エンジニアの文化・環境】
最高の価値と最高の品質を継続的に提供し、関わる全ての人が幸せにできるエンジニアを目指しています。
・世界最高のチームになりたい。
・早く価値のあるものを提供したい。
・より自律的、効率的に動けるようにしたい。
そのためには、やるべきことは無数にあります。

【働く環境】
サイバーセキュリティグループは中途採用者が多く、在籍している社員は、セキュリティコンサルティング会社、セキュリティベンダー、事業会社のセキュリティ部門経験者など、様々です。
業務は、脆弱性診断、セキュリティ監視のみならず、社員からの問い合わせ対応や、製品導入時の検証など多岐に渡ります。
セキュリティ要件だけでなく、事業とリスクのバランスをコントロールし、事業に貢献していただける方を募集しています。

応募資格

■応募資格 (MUST)
・アプリケーション開発、運用経験
・ネットワーク、IaaS/PaaS等の基礎知識

■応募資格(WANT)
・セキュリティに関連する業務経験
・セキュリティ技術の評価経験
・CIRT等の組織によるインシデント対応経験
・脆弱性診断(アプリ、ネットワーク)、ソースコード診断、フォレンジック等の実務経験
・ユーザーとの折衝(企画/改善提案、報告等)

年収

応相談

勤務地

東京都 渋谷区 渋谷区渋谷2-15-1

仕事内容

【Visionalについて】
「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。
「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人材活用・人材戦略(HCM)エコシステムの構築を目指しており、また、事業承継M&A、物流DX、サイバーセキュリティ、Sales Techの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。

■事業紹介
弊社は創業12年目を迎え、事業・組織ともに急拡大を続けております。従業員数は1400人を超え、複雑化する業務、細分化されていく組織で、いかに生産性を高めるかが重要な経営課題となっています。
そのような状況の中、コーポレートエンジニアは全社横断で組織の課題を抽出し、エンジニアリングで課題解決することでグループ全体の成長に寄与することをミッションとしています。システムに対するリスクとコスト削減を重視した運用効率化に挑戦し続け、全社視点での戦略的なシステム変更を下支えしていく、非常に重要なポジションです。

■ミッション
・グループの成長に向けて発生する全社視点での戦略的なシステム変更を下支えする役割を担う
・事業部管轄外システムに対するリスクとコスト削減を重視した運用効率化に挑戦し続ける
・ソフトウェア資産に対するリスクとコスト削減を重視した運用・管理を徹底する

■業務内容紹介
・ServiceNowの開発・運用/保守
・各種システム間連携ツール(Asteria) の開発・運用/保守
・会計管理システム(freee) 関連の開発・運用/保守
・請求書発行(SVF/SPA, nexway) 関連の開発・運用/保守
・人事関連システム(metabase)の開発・運用/保守

【本ポジションの魅力】
・会社経営の仕組みを学びながら、ものづくりや業務改善に携われる
・ユーザが目の前にいてフィードバックがすぐにもらえる
・継続的に改善し続ける事ができる
・上記の活動が1,400人を越える社員の生産性や満足度に直結し、縁の下の力持ちとして価値の高い開発ができる

応募資格

■必須
・オブジェクト志向言語の開発経験(3年以上)

■歓迎
・ServiceNowのPlatform(AppEngine)でのカスタマイズ経験
・AWS環境の開発/運用/保守経験
・ETLツールの導入/保守経験
・データマイグレーション開発の経験
・外部ベンダーコントロールの経験

■求める人物像
・変化を厭わず、当事者意識をもって課題解決にあたれる方
・ファクトを正確に捉え、先入観をなくしてゼロベースで思考出来る方
・異なるバックグラウンド・スキルを持つメンバーと円滑なコミュニケーションができる方
・チーム内外のメンバーと積極的にコミュニケーションをとり、具体的なアウトプットに昇華できる方

年収

応相談

勤務地

東京都 渋谷区 渋谷区渋谷2-15-1

株式会社ビズリーチ

QAエンジニア

  • QAエンジニア
  • 上場企業

仕事内容

【Visionalについて】
「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。
「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人材活用・人材戦略(HCM)エコシステムの構築を目指しており、また、事業承継M&A、物流DX、サイバーセキュリティ、Sales Techの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。

■本ポジションについて
QAエンジニアは、「お客様に最高のサービス品質とユーザー体験(価値)をとどける」ことをミッションとしたサービスの品質保証のスペシャリストです。QA基盤推進室という全社横断の組織に属し、「テスト活動の効果を最大化させる」「開発プロセス全体の効率化&最適化を実施」といった目標を掲げ、ビズリーチが展開する全事業の開発を支えていただきます。

■業務内容
◇ テスト・QC業務遂行
・QCD(品質・コスト・納期)のバランスに配慮した品質管理計画や開発プロセス含めた全体テスト計画の策定
・開発プロセス及びテストプロセスの課題を分析し、プロセス改善の実行
・品質メトリクスを用いた定量的判断、プロジェクト状況を見極めた定性的判断を行い、品質レポートの作成
◇業務・プロセス改善
・開発チームとの調整、品質マネジメント、課題進捗管理
・開発段階及びリリース後の障害分析、品質分析を実行し企画・開発部門へのフィードバック
◇最新技術キャッチアップ
・新たなテスト手法確立や自動化の検討など検証業務の改善推進
・ソフトウェアエンジニアリング・コンピューターサイエンスの基礎知識
※ご経験・ご希望に応じて役割などをご相談させていただきます。

配属事業例
■ ビズリーチ事業部
日本は今、人口減少社会に突入し、産業構造の変化や急速なグローバル化など、企業は、不確実で複雑性が高い環境下で変化し続けなければ生き残っていけません。個人の「働き方」を取り巻く状況もまた、企業の経営環境の移り変わりにより大きく変化しています。
このような背景から、私たちの時代にあった新しい「働き方」や「働き方に対する価値観」の変革をするために、ビジネスパーソンと企業をつなぐ転職プラットフォーム「ビズリーチ」を創りました。
我々は、「ビズリーチ」は雇用の流動化という側面から支援することで、『ビジネスパーソンのキャリアの可能性と選択肢を最大化』を目指しています。

■ HRMOS事業部(採用, CORE,評価)
HRMOSは、採用・入社・配置・評価・教育など会社と従業員のすべての接点を継続的にサポートし、「誰もが、好きなことや強みを活かし、"すべての働く人"が活躍できる社会」を目指します。複数のプロダクトが分散・連携した大規模な姿を構想しています。
開発組織は、複数のスキルセットを持ったエンジニアから構成されており、小規模なチームでアジャイル開発を回しています。その中に入っていただき、常にユーザー視点を持ち、ユーザーに使ってもらうためにどうあるべきかを継続的・徹底的に考え開発を行っていただきます。

■新卒事業部
新卒採用マーケットは景気や業界動向により日々大きく変わっています。
そのような状況の中で我々のミッションは、「社会の力を集約することで、期待と覚悟を持ってキャリアを自己選択し続けられる学生を一人でも多く増やし、世の中の本質的な発展に貢献する」です。スマホで手軽に大学の先輩にOBOG訪問依頼をできる「ビズリーチ・キャンパス」を通じて、先輩の社会人に実際に接する機会を創出し、学生自身がキャリアについて考えを深め選択肢を広げて頂くことを目指しています。
開発組織はプロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニアが揃った少人数チーム。言われたモノを作るのではなく、事業上の課題に対してチームで解決策を考えながらアジャイルにプロダクトを作っています。

応募資格

■必須条件
・テスト設計経験(外部仕様をベースとしたテスト対象の分析、テストケースの設計)
・テスト実務経験

■歓迎条件
・テストリーダー経験(テスト実施・テスト進捗等のとりまとめ)
・テストマネジメント経験(テスト計画、テストの見積もり、進捗管理、欠陥マネジメント)
・テスト設計経験(外部仕様をベースとしたテスト対象の分析、テストケースの設計)
・テストツールの使用経験(BTS、テスト管理ツール、テスト自動化ツール、バージョン管理ツールなど)
・不具合分析の結果を踏まえた改善策の提案力
・JSTQB、IVEC等の資格所有
・開発プロセスを含めたプロセス改善経験
・組織の品質向上施策の提案&実行経験
・品質とコストの対費用効果を考えた説明力
・不具合分析の結果を踏まえた改善策の提案経験

年収

応相談

勤務地

東京都 渋谷区 渋谷区渋谷2-15-1

株式会社ビズリーチ

SETエンジニア

  • QAエンジニア
  • 上場企業

仕事内容

【Visionalについて】
「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。
「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人材活用・人材戦略(HCM)エコシステムの構築を目指しており、また、事業承継M&A、物流DX、サイバーセキュリティ、Sales Techの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。

■本ポジションについて
SETエンジニアは、「お客様に最高のサービス品質とユーザー体験(価値)をとどける」ことをミッションとしたサービスの品質保証のスペシャリストです。QA基盤推進室という全社横断の組織に属し、「テスト活動効率化・拡大のために、テスト自動化を推進」「開発プロセス全体の効率化&リードタイム削減」といった目標を掲げ、ビズリーチが展開する全事業の開発を支えていただきます。

■業務内容
◇ テスト自動化遂行
・QCD のバランスに配慮したテスト自動化計画や開発プロセス含めた全体テスト自動化計画の策定
・テスト自動化フレームワークおよび基盤環境の開発・運用
◇業務・プロセス改善
・Webアプリ・WebAPIのメトリクス測定・静的解析と改善計画の策定・実施・運用
・開発段階及びリリース後の障害分析、品質分析を実行し企画・開発部門へのフィードバック
◇最新技術キャッチアップ
・テストアーキテクチャ・テスト戦略の策定・運用
・ソフトウェアエンジニアリング・コンピューターサイエンスの基礎知識
※ご経験・ご希望に応じて役割などをご相談させていただきます。

配属事業例
■ ビズリーチ事業部
日本は今、人口減少社会に突入し、産業構造の変化や急速なグローバル化など、企業は、不確実で複雑性が高い環境下で変化し続けなければ生き残っていけません。個人の「働き方」を取り巻く状況もまた、企業の経営環境の移り変わりにより大きく変化しています。
このような背景から、私たちの時代にあった新しい「働き方」や「働き方に対する価値観」の変革をするために、ビジネスパーソンと企業をつなぐ転職プラットフォーム「ビズリーチ」を創りました。
我々は、「ビズリーチ」は雇用の流動化という側面から支援することで、『ビジネスパーソンのキャリアの可能性と選択肢を最大化』を目指しています。

■ HRMOS事業部(採用, CORE,評価)
HRMOSは、採用・入社・配置・評価・教育など会社と従業員のすべての接点を継続的にサポートし、「誰もが、好きなことや強みを活かし、"すべての働く人"が活躍できる社会」を目指します。複数のプロダクトが分散・連携した大規模な姿を構想しています。
開発組織は、複数のスキルセットを持ったエンジニアから構成されており、小規模なチームでアジャイル開発を回しています。その中に入っていただき、常にユーザー視点を持ち、ユーザーに使ってもらうためにどうあるべきかを継続的・徹底的に考え開発を行っていただきます。

■新卒事業部
新卒採用マーケットは景気や業界動向により日々大きく変わっています。
そのような状況の中で我々のミッションは、「社会の力を集約することで、期待と覚悟を持ってキャリアを自己選択し続けられる学生を一人でも多く増やし、世の中の本質的な発展に貢献する」です。スマホで手軽に大学の先輩にOBOG訪問依頼をできる「ビズリーチ・キャンパス」を通じて、先輩の社会人に実際に接する機会を創出し、学生自身がキャリアについて考えを深め選択肢を広げて頂くことを目指しています。
開発組織はプロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニアが揃った少人数チーム。言われたモノを作るのではなく、事業上の課題に対してチームで解決策を考えながらアジャイルにプロダクトを作っています。

■その他、新規事業
技術スタック

■Scalaベースのプロダクト
・言語:Scala, JavaScript
・フレームワーク等:Play Framework, Slick, Akka ...
・永続化:MySQL, Elasticsearch
・構成管理:Docker, Ansible, Terraform ...
・クラウドサービス:AWS(ECS, Lambda, Kinesis等), GCP(BigQuery, Dataflow等) ...
・監視:Mackerel, Datadog
・プロジェクト管理:JIRA, Confluence, GitHub

■Javaベースのプロダクト
・言語:Java, Groovy, Python, Node.js, Ruby
・フレームワーク等:Spring Boot, DBFlute
・フロントエンド:jQuery, Gulp, Sass, React, Angular
・スマホアプリ:Swift, Objective-C, Java(Android)
・データベース:RDS(MySQL, Aurora), Redshift, Dynamo, Redis, MongoDB, Cassandra
・仮想環境/自動化:Docker, Ansible, Vagrant, VirtualBox
・インフラ:AWS(EC2, ELB, SQS, VPC, Route 53, CloudFront)
・監視/BI:Kibana, Redash, Fluentd, Sensu, Grafana, Mackerel, New Relic
・開発環境:IntelliJ IDEA, Eclipse, SmartGit, Sourcetree
・検索エンジン:Elasticsearch, Solr
・テスト:Spock, Geb, Selenium, Sahagin
・ビルド/QA:Jenkins, Maven, Gradle, SonarQube
・データ転送:Kinesis Data streams, Lambda
・外部サービス:GitHub, Bitbucket, Mailgun
・ドキュメント:JIRA, Confluence, Google Drive

応募資格

■必須条件
・テスト自動化の業務経験
・テスト設計経験(外部仕様をベースとしたテスト対象の分析、テストケースの設計)
・不具合を分析し、改善策の提案&実行経験
・開発プロセスを含めた業務改善施策の提案&実行経験
・組織のテスト業務効率向上施策の提案&実行経験

■歓迎条件
・Selenium WebDriver / Zalenium 経験
・microservicesアーキテクチャでの開発・テスト経験
・Java での開発業務経験
・Scala での開発業務経験
・テスト計画作成・実行の業務経験
・テストツール開発経験
・CI ツールの運用経験
・JSTQB、IVEC等の資格所有

年収

応相談

勤務地

東京都 渋谷区 渋谷区渋谷2-15-1

仕事内容

【Visionalについて】
「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。
「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人材活用・人材戦略(HCM)エコシステムの構築を目指しており、また、事業承継M&A、物流DX、サイバーセキュリティ、Sales Techの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。

■事業・組織紹介
プラットフォーム開発部ではビズリーチ、キャリトレ、キャンパスなど、複数のリクルーティングプロダクトを継続的に成長させるために事業横断でプロダクトの信頼性向上や自動化に取り組んでいます。
今回募集しているのはビズリーチ等、運営する各プロダクトを担当するSREとしてアプリケーションエンジニアと共にプロダクトの継続的な成長のため信頼性・可用性の向上、自動化、効率化などに取り組んでいただくポジションです。
当社のSREはNo Opsの世界を目指しています。Toilや手作業をなくし自動化をすすめ運用を効率を極限まで高める、自動で障害から回復し安全にリリースができるサービスにすることでユーザーへの価値提供のスピードを最大化できると信じています。

【チームミッション】
Make it Visible
No Ops More Code

■業務紹介
リクルーティングプロダクト 事業横断のDevOpsチームの中で、安定稼働、開発に必要な基盤を整備することが主な業務です。ただのインフラや運用のエンジニアという枠を超えて、開発や運用プロセスをより良い方向へ改善していきます。またアプリケーションエンジニアにインフラや運用的知識の教育を行い、よりDevOpsの文化を定着させます。

【具体的な業務内容例】
- モニタリング基盤の構築・監視
- 開発環境、ステージング、本番環境の運用
- 障害発生時に自動で修復するための仕組みの開発
- 信頼性、可用性を向上させるソフトウェアの開発
-アプリケーションエンジニアに対するインフラや運用的知識の教育
- 単一障害点やその他のリスクの高いアーキテクチャの問題の特定、より良い解決法を提案・実装
- アプリケーションのアーキテクチャのレビュー
- CI/CDツールの運用
- ソフトウェアの更新やセキュリティ脅威への対応
- 問題を解決するための標準的な運用手順の作成・更新
- エラーバジェットやポストモーテムの運用

【主な技術スタック】
-クラウドサービス:AWS, GCP
-AWS:ECS, SQS, SNS, Lambda, S3, Cloud Front, Batch, Secrets Manager, Polly, RDS, Elasticsearch Service...
-仮想化基盤: Docker
-オーケストレーション: Kubernetes
-OS:CentOS, AmazonLinux
-ミドルウェア:Nginx, MySQL, Play Framework,Spring Framework,Rails
-プロビジョニング:Terraform, Packer
-監視:Mackerel, NewRelic, Sentry, Datadog
-分析基盤:fluentd, BigQuery, Google Data Studio
-開発環境:Mac, GitHub, JIRA, Confluence, Jenkins, Slack, Hubot
-使用言語:Java, Scala, Go, Python, JavaScript, bash etc...
(注:代表的なものを記載しています)

応募資格

■必須
・運用や開発の効率を高めてビジネスに貢献したいという気持ちがある
・BizDevSecOpsの考えに共感できる
・ソフトウエアエンジニアとして業務としてのアプリケーションの開発経験
・標準的なTCP / IPネットワーキングとDNSやHTTPなどの一般的なプロトコルの理解
・AWS、GCP、Microsoft Azureなどのクラウドサービスの基礎的知識
・Dockerベースのコンテナに関する業務経験
・慎重に順序立てて作業ができること
・最新の情報を素早くキャッチアップできること

■歓迎
・商用サービスでの監視ツールの運用経験
・Terraformの運用経験
・Golang、Java、またはPythonのプログラミング経験
・ホスティングサービスの運用経験
・Kubernetesの運用経験
・AWSの運用経験
・GCPの運用経験
・セキュリティに関する深い知見

年収

応相談

勤務地

東京都 渋谷区 渋谷区渋谷2-15-1

株式会社ビズリーチ

iOSエンジニア

  • アプリ(iOS/Android)エンジニア
  • 上場企業

仕事内容

【Visionalについて】
「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。
「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人材活用・人材戦略(HCM)エコシステムの構築を目指しており、また、事業承継M&A、物流DX、サイバーセキュリティ、Sales Techの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。

■業務内容
スマートデバイス室という全社横断組織に所属していただき、既存事業、新規事業のiOSエンジニアとして、アプリの企画・設計・開発・運用・保守を牽引していただける方を募集します。
エンジニア同士はもちろん、デザイナー、プロダクトマネージャー、マーケティング担当、営業など、部署を越えて協力しながら、プロダクトを成功させます。

【業務例】
・iOSアプリの企画・設計・開発・運用・保守
・万単位のアクティブユーザーを抱えるアプリの新機能開発
・既存機能の改善や改修
・リファクタリング
・フルリニューアル など多岐に渡ります
※ご経験・ご希望に応じて役割などをご相談させていただきます。

【配属事業例】
・即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」
・挑戦する20代の転職サイト「キャリトレ」
・OB/OG訪問ネットワークサービス 「BizReach Campus」 など
※ご経験・ご希望に応じて、どの事業に配属させていただくか相談させていただきます。

応募資格

■必須
・Swiftを用いたiOSアプリの開発・運用経験がある
・MVVM, Flux, Redux, VIPER, TCAなどに基づいた開発・運用経験がある
・他の職種(ビジネス開発、デザイナーなど)と円滑にコミュニケーションできる
・英語の情報源(APIドキュメントなど)を参照できる
・自走力を持って継続的に成長し続けられる

■歓迎
・iOS SDKへの深い理解がある
・アジャイル開発経験がある
・グロースハックの知見や経験がある
・他分野領域(Design System, Android, サーバーサイドなど)への理解がある
・学習習慣があり、最新の技術をキャッチアップしている
・Unit Test/UI Testの実装経験がある
・Developer Experience向上(ビルド時間の短縮、リリース作業自動化など)の知見がある

【技術スタック例】
[1] Swift, UIKit, RxSwift, ReSwift, MVVM + Redux
[2] Swift, SwiftUI, The Composable Architecture (2プロジェクト)
※配属事業によって異なります

年収

応相談

勤務地

東京都 渋谷区 渋谷区渋谷2-15-1

株式会社ビズリーチ

データサイエンティスト

  • データサイエンティスト
  • 上場企業

仕事内容

【Visionalについて】
Visionalグループは、2020年2月、株式会社ビズリーチがグループ経営体制に移行したことにより誕生しました。
「新しい可能性を、次々と。」をグループのミッションとし、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。
HR領域をはじめ、事業承継M&A、サイバーセキュリティ、SaaSマーケティング、物流など、様々な領域の課題解決に取り組み、日本の生産性向上を支えていきます。
「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。
「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人材活用・人材戦略(HCM)エコシステムの構築を目指しており、また、事業承継M&A、物流DX、サイバーセキュリティ、Sales Techの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。

■部門紹介
2020年2月に社長直下に新設されたDX推進室にて、会社や事業のデータを可視化しAIをはじめとする先端技術を用いた特命ミッションを推進していただける中核人財を求めております。
当室は、経営からの重要ミッションを受けて、全事業(ビズリーチ、キャリトレ、HRMOS、ビズリーチキャンパス等)横断で最新鋭の技術をトップスピードで事業応用することで改革を推進していくチームです。
事業開始からの10年間で蓄積した膨大なデータを基盤に、顧客企業やユーザの行動の分析に基づいた経営の意思決定やUX戦略によりプロダクトのグロースを更に加速させることをミッションとして、AI技術の事業応用、アプリをはじめとしたプロダクトのグロースを担っていただきます。

■業務内容
・事業課題やサービス課題を特定するためのデータ分析
・データドリブンなKPI設計、意思決定(プロダクトとその機能開発、プロダクト改善のための優先順位等)
・A/Bテストの実施計画作成、実施後検定の設計
・施策リリース後の効果検証のためのログおよびデータ基盤設計と構築 (Firebase,GoogleAnalytics,BigQuery)
・エンジニアリング・デザインチーム、AIなど先端技術の研究チーム、ビジネスチーム等、各ステークホルダー間で合意形成
・経営陣を中心とした関係各所へのレポーティング
・営業現場におけるデータ活用支援
など

応募資格

■必須(MUST)
・データ分析、数値データに基づくWebサービスやモバイルアプリなどのプロダクト改善経験
・SQLの使用経験

■歓迎(WANT)
・データ分析に必要なスキルスタック
(Tableau, QlikView,Looker, Google Analytics などのBIツール)
・PythonやRなどでの統計分析・機械学習の経験
・Webやアプリのエンジニアリング経験
・データサーバー、DBの構築・保守運用
・マネジメント経験

■求める人物像
・複数のステークホルダーに対して、複雑なビジネス課題を理解したうえで、データ活用施策の企画推進をすることができる。
・記述統計・推測統計・機械学習のアルゴリズムについて原理を理解している。

年収

応相談

勤務地

東京都 渋谷区 渋谷区渋谷2-15-1

仕事内容

【Visionalについて】
「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。
「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人材活用・人材戦略(HCM)エコシステムの構築を目指しており、また、事業承継M&A、物流DX、サイバーセキュリティ、Sales Techの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。

■関わるプロダクト
HRMOS(ハーモス)は、採用・入社・配置・評価・教育など会社と従業員のすべての接点を Employee Experience の観点で継続的にサポートし、「誰もが、好きなことや強みを活かし、"すべての働く人"が活躍できる社会」を目指すプロダクトです。
複数のアプリケーションが分散・連携した大規模な姿を構想しており、高いエンジニアリング力を持った方々の参画を求めています。開発組織は、複数のスキルセットを持ったエンジニアから構成されており、小規模なチームで複数のアジャイル開発を回しています。複数の国籍から構成され、多様性と自主自立を尊重している組織です。

■業務内容
SREチームは、Toilと呼ばれる運用を極力なくし、エンジニアが開発と事業成長に注力できる環境を作ることを目的とした部隊です。HRMOSシステムの品質・可用性・生産性を定量的に可視化し、経営に対して指標提示することによって、プロダクトの健全な成長を促していただくことを期待しています。

具体的には・・
・安定的品質と開発生産性を高次元でバランスを取るための各種施策
・クラウドにおけるサーバーやネットワークなどの構築、運用
・CI/CD 環境の改善ならびに全般的な Developer eXperience 改善の旗振り
・障害検知や性能維持のためのモニタリング環境の構築、運用
・セキュリティ支援部門・プラットフォーム支援部門との連携

■技術スタック
■Scala
・B2B SaaSのような複雑な業務ドメインを扱う積み上げ型ビジネスにおいて、 長期に渡ってプロダクトを安定して進化させつづけるためには「コードにおいてビジネスルールがいかに端的に表現されているか」が重要だと私たちは考えています。
・端的に表現されたビジネスルールは理解がしやすく、保守と改善が容易です。私たちがScalaの簡潔かつ強力な型による表現力を求める理由はこの点にあります。

■Kotlin
・B2Bアプリケーションにおいて、Java言語で構築された膨大なライブラリ群や開発者は大きな資産です。
・一方でJavaの冗長性は開発する上で大きなペインを伴います。
・Kotlinを採用することで、Javaの冗長性を排除して簡潔に記述でき、開発者がビジネスロジックの構築に注力できます。

■Angular / TypeScript
・スクラム開発で開発を行っており、すべてのエンジニアが領域を気にせず開発できることを理想としています。
・「必要なものが揃っており、ビルドやLintのメンテナンスや、その他の技術選定に悩まなくて済む」「HTML+CSS、Class、DIといった馴染みある方法で構築できる」という特徴をもつAngular / TypeScriptは、私たちに最も適していると考えています。

■その他の利用技術(一部)
・Application/Framework
Play Framework
Spring Boot
Angular
・Computing
Amazon ECS (Fargate), AWS Lambda
・Datastore/Storage
Amazon Aurora PostgreSQL
Amazon Elasticache for Redis
Amazon S3
・DevOps
AWS CodeBuild / CodeDeploy / CodePipeline
Terraform
Datadog, Sentry
・Tools
JIRA
Confluence
GitHub
Slack

応募資格

■必須(MUST)
・運用や開発の効率を高めてビジネスに貢献したいという気持ちがある
・業務としてのアプリケーションの開発経験 
・標準的なTCP / IPネットワーキングとDNSやHTTPなどの一般的なプロトコルの理解
・AWS、GCP、Microsoft Azureなどのクラウドサービスの基礎的知識
・Dockerベースのコンテナに関する1年以上の経験

■歓迎(WANT)
・商用サービスでの監視ツールの運用経験
・Terraformの運用経験
・JavaまたはPythonのプログラミング経験
・ホスティングサービスの運用経験
・Kubernetesの運用経験
・AWSの運用経験

年収

応相談

勤務地

東京都 渋谷区 渋谷区渋谷2-15-1

仕事内容

【Visionalについて】
「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。
「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人材活用・人材戦略(HCM)エコシステムの構築を目指しており、また、事業承継M&A、物流DX、サイバーセキュリティ、Sales Techの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。

■当ポジションについて/募集背景
当グループにおける注力事業「HRMOS(ハーモス)」の中核人材として、人事給与プロダクトの拡大を担っていただくシステムエンジニアを募集しています。
HRMOS(ハーモス)は、採用・入社・配置・評価・教育など会社と従業員のすべての接点を Employee Experience の観点で継続的にサポートし、「誰もが、好きなことや強みを活かし、"すべての働く人"が活躍できる社会」を目指すプロダクトです。
2021年には労務プロダクトをローンチし、今後も定型領域の拡大に伴い、新たなプロダクトを立ち上げる予定です。そのため、各領域において、複雑な業務ドメインを分析し、求められるプロダクトを形にしていただくシステムエンジニアのニーズが高まり採用を開始いたしました。

■業務内容
HRMOS(ハーモス)のシステムエンジニアとして、社内企画部門・開発チームと連携しながら、事業ミッションや市場トレンドを踏まえた要求分析・要件定義・設計、継続的な改善・UX向上等の工程を担っていただきます。
どのサービス領域(例:労務、給与等)に携わっていただくかは、ご経験やご志向、またプロダクト開発の状況を踏まえながら、すり合わせていただきます。

■本ポジションの魅力
・裁量を持った業務推進が可能
サービスの起ち上げ期のため、初期段階よりサービス開発に携われ、裁量を持ちながら業務を推進いただくことが可能です。また、システム開発の上流工程だけでなく、サービスの企画段階からデリバリーまで一気通貫で関われる環境でもあるため、ご希望に応じて業務範囲を広げていただくことも可能です
・多様なバックグラウンドを持つチームメンバ
社内外で大小複数のプロジェクトを牽引してきたメンバが属しており、それぞれの強みを生かしながらプロジェクト推進を行えます。また労務等の専門家(ドメインエキスパート)もチームにいるため、複雑な業務ドメインでも専門家と連携を取りながらプロダクト/プロジェクトを推進いただけます

応募資格

■必須要件
・エンジニアやデザイナーとの協働経験
・社内外のステークホルダーとの調整業務経験
・Webサービスやモバイルアプリといったシステムの仕組みに対する基礎知識
・以下いずれかのご経験
 (a)人事労務、給与周りの業務領域でシステム開発の経験(言語問わず)、もしくはシステム導入コンサルテーション等のご経験 
 (b)業務システムのSE、もしくはPMの経験

■歓迎要件
・業務分析、プロセス設計 or BPRのスキル・経験
・AWS/GCP/Azureなどのクラウドインフラの経験
・基本設計/詳細設計フェーズの経験
・PM/PMO、プロジェクト管理2年以上の経験

■求める人物像
・HRMOSのビジョン、理念に共感いただける方
・自己満足ではなく、ユーザー視点でプロダクトの成長・発展を推進できる方
・不確実性のある環境下でも課題解決に向けた行動ができる方
・コミュニケーション能力を生かして関係各所を巻き込み、プロダクト開発を推進できる方

年収

応相談

勤務地

東京都 渋谷区 渋谷区渋谷2-15-1

仕事内容

【Visionalについて】
「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。
「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人材活用・人材戦略(HCM)エコシステムの構築を目指しており、また、事業承継M&A、物流DX、サイバーセキュリティ、Sales Techの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。

■関わるプロダクト
HRMOS(ハーモス)は、採用・入社・配置・評価・教育など会社と従業員のすべての接点を Employee Experience の観点で継続的にサポートし、「誰もが、好きなことや強みを活かし、"すべての働く人"が活躍できる社会」を目指すプロダクトです。
複数のアプリケーションが分散・連携した大規模な姿を構想しており、高いエンジニアリング力を持った方々の参画を求めています。開発組織は、複数のスキルセットを持ったエンジニアから構成されており、小規模なチームで複数のアジャイル開発を回しています。複数の国籍から構成され、多様性と自主自立を尊重している組織です。

■業務内容
HRMOSでは、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。
このポジションでは、モジュールにおけるフロントエンド開発をリードします。
プロダクトマネージャーやデザイナーと協働し、効果的なUI/UXを立案から実装まで一貫して担います。また、モジュール開発だけでなく、Design Systemの開発などモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発にも携わることができます。
プロダクト開発のすべての側面において技術的/デザイン的な観点を織り込んで、プロダクトの魅力を更に高めていく役割を期待します。

具体的には・・
・HRMOSの各モジュールのフロントエンド開発・運用
・HRMOSをモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発・運用
・プロダクトマネージャーやデザイナーと協働して、よりよいUI/UXの実現

■技術スタック
■Angular / TypeScript
・スクラム開発で開発を行っており、すべてのエンジニアが領域を気にせず開発できることを理想としています。
・「必要なものが揃っており、ビルドやLintのメンテナンスや、その他の技術選定に悩まなくて済む」「HTML+CSS、Class、DIといった馴染みある方法で構築できる」という特徴をもつAngular / TypeScriptは、私たちに最も適していると考えています。

■Scala
・B2B SaaSのような複雑な業務ドメインを扱う積み上げ型ビジネスにおいて、 長期に渡ってプロダクトを安定して進化させつづけるためには「コードにおいてビジネスルールがいかに端的に表現されているか」が重要だと私たちは考えています。
・端的に表現されたビジネスルールは理解がしやすく、保守と改善が容易です。私たちがScalaの簡潔かつ強力な型による表現力を求める理由はこの点にあります。

■Kotlin
・B2Bアプリケーションにおいて、Java言語で構築された膨大なライブラリ群や開発者は大きな資産です。
・一方でJavaの冗長性は開発する上で大きなペインを伴います。
・Kotlinを採用することで、Javaの冗長性を排除して簡潔に記述でき、開発者がビジネスロジックの構築に注力できます。

■その他の利用技術(一部)
・Application/Framework
Play Framework
Spring Boot
・Computing
Amazon ECS (Fargate), AWS Lambda
・Datastore/Storage
Amazon Aurora PostgreSQL
Amazon Elasticache for Redis
Amazon S3
・DevOps
AWS CodeBuild / CodeDeploy / CodePipeline
Terraform
Datadog, Sentry
・Tools
JIRA
Confluence
GitHub
Slack

■仕事の魅力
#プロダクトの魅力を高める面白さ
モジュールにおけるフロントエンド開発をリードするポジションです。「HRMOS」では、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っており、モジュール開発だけでなく、Design Systemの開発などモジュールを横断したフロントエンド基盤の開発にも携わることができます。プロダクト開発のすべての側面において技術的/デザイン的な観点を織り込み、プロダクトの魅力を更に高めていくことができる面白さがあります。
#HR領域における多様な事業フェーズでキャリア形成が可能
採用時にはご経験やご意向を鑑み、どこのチームに配属されるかは相談して決められる上、入社後にキャリアに応じて部署間の移動もできます。

応募資格

■必須(MUST)
・JavaScript / TypeScriptによる開発経験
・Angular/React/Vueいずれかによるフロントエンドアプリケーションの開発経験
・Gitを用いたチームでの開発経験
・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリなど)の基礎知識

■歓迎(WANT)
・Angularによるフロントエンドアプリケーションの開発経験
・Jasmine / Jestなどによるユニットテストの実装経験
・システムのフロントエンドアーキテクチャ設計経験
・開発チームの技術面をリードした経験
・技術的難易度の高いプロジェクトでのソフトウェア開発リード経験
・ソフトウェアエンジニアリングの各種プラクティス(コーディング、コードレビュー、SCM、CI/CD、等)を活用した実務経験
・アジャイル開発の実務経験
・UI/UXデザインの実務経験

年収

応相談

勤務地

東京都 渋谷区 渋谷区渋谷2-15-1

株式会社ビズリーチ

ソフトウェアエンジニア/HRMOS事業部

  • フロントエンドエンジニア
  • サーバーサイドエンジニア
  • 社内SE
  • 上場企業

仕事内容

【Visionalについて】
「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。
「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人材活用・人材戦略(HCM)エコシステムの構築を目指しており、また、事業承継M&A、物流DX、サイバーセキュリティ、Sales Techの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。

■関わるプロダクト
株式会社ビズリーチは「すべての人が『自分の可能性』を信じられる社会をつくる」をミッションに、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営している会社です。
2016年にサービス提供を開始した人材活用プラットフォーム「HRMOS」の開発を担当してくださるフルスタックエンジニアを募集します。
HRMOS(ハーモス)は、採用・入社・配置・評価・教育など会社と従業員のすべての接点を Employee Experience の観点で継続的にサポートし、「誰もが、好きなことや強みを活かし、"すべての働く人"が活躍できる社会」を目指すプロダクトです。
採用サポートから入社後の目標設定や評価、そして日々のコミュニケーションである 1on1、個人や組織の健康診断でもあるサーベイ、定型業務としてなくてはならない労務や勤怠の領域など、働く人を支えるサービスを拡充してきました。
これらは私たちが最終的に描いている未来の1ピースであり、今後も多数のプロダクト開発を予定しています。
0→1のものもあれば1→10もあり、プロダクトによってフェーズはさまざまですが、何かのチームに所属していただき、私たちとともにサービスを成長させていただける方を求めています。

■業務内容
HRMOS では、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。
いずれかのモジュールに配属された後、コンセプト策定から要件定義・設計においてプロダクトマネージャーと協働し、リリース計画策定から開発・デリバリ・その後の運用までを担っていただきます。サービスの成功には、技術要素が決定的に重要であるとともに、多種多様な非技術課題を解決することも同時に重要です。
経験と志向、チームの状況により、こういった多種多様な課題解決にも当事者として関わっていただくことも可能です。メンバーマネジメント経験、プロダクトマネジメント経験を持ち、再度、開発現場の最前線に立たれたい方も歓迎します。
※ご経験・ご希望に応じて役割などをご相談させていただきます。

【具体的には】
・スクラム・XPを用いた開発
 →お客様の課題への理解、分析/ひろい視野でユーザー体験を考えた設計/チームの改善
 →サービスの企画・開発・運用
 →新規機能の設計・開発
 →既存機能改修
・お客様からの問い合わせ対応
 →問い合わせプロセス自体の改善
・安心・安全なアプリケーションにする堅牢性への取り組み
 →定期的なライブラリアップデート/負荷対応

■技術スタック
■技術スタック(モジュールごとで一部異なります)
 言語: Scala, Kotlin, Ruby, VisualBasic.Net
 フレームワーク等: Spring Boot, PlayFramework, Ruby on Rails, .NetFramework
 フロントエンド: Angular, React, TypeScript, JavaScript
 データベース: RDS (MySQL), SQL Server, Redshift, Dynamo, Redis
 仮想環境/自動化: Docker, Terraform, Ansible, Vagrant, VirtualBox
 インフラ: AWS, GCP, Elasticsearch
 監視: DataDog
 テスト: JUnit, Selenium

■開発環境
 ビルド/QA: Jenkins, CircleCI, Gradle, SonarQube
 IDE/構成管理: IntelliJ, GitHub
 ドキュメント: JIRA, Confluence, Miro, Google Drive

■開発の進め方
・クロスファンクショナルチーム
プロダクトオーナー、サーバーサイドエンジニア、フロントエンジニア、QAが1チーム。スクラムを全面的に導入し、チームで同じ目標、課題解決に向かってエンジニアリングしています。事業部内に専属のデザインチーム、SREもおり、協力しています。
・DevOps
事業内にSREチームもおり、開発のための役割は事業部内で完結するようになっています。NoOpsをスローガンに運用も積極的に自動化を進めています。

応募資格

■必須(MUST)
・3年以上のソフトウェアエンジニアリング経験(言語不問)
・一連のプロダクトライフサイクルに従事した経験
・チームでの開発経験

■歓迎(WANT)
・以下の言語いずれかを使用したサーバサイドの開発経験
 └ Scala, Kotlin, Ruby, VisualBasic.Net
・AngularやReactを使用したフロントエンドアプリケーションの開発経験
・アジャイル開発の実務経験
・AWS または他社のクラウドサービス上での開発運用経験
・ソフトウェアエンジニアリングの各種プラクティス(コーディング、コードレビュー、SCM、CI/CD、等)を活用した実務経験

年収

応相談

勤務地

東京都 渋谷区 渋谷区渋谷2-15-1

株式会社ビズリーチ

テックリード/HRMOS事業部

  • テックリードエンジニア
  • 上場企業

仕事内容

【Visionalについて】
「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。
「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人材活用・人材戦略(HCM)エコシステムの構築を目指しており、また、事業承継M&A、物流DX、サイバーセキュリティ、Sales Techの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。

■関わるプロダクト
HRMOS(ハーモス)は、採用・入社・配置・評価・教育など会社と従業員のすべての接点を Employee Experience の観点で継続的にサポートし、「誰もが、好きなことや強みを活かし、"すべての働く人"が活躍できる社会」を目指すプロダクトです。
複数のアプリケーションが分散・連携した大規模な姿を構想しており、高いエンジニアリング力を持った方々の参画を求めています。開発組織は、複数のスキルセットを持ったエンジニアから構成されており、小規模なチームで複数のアジャイル開発を回しています。複数の国籍から構成され、多様性と自主自立を尊重している組織です。

■業務内容
HRMOS では、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。
いずれかのモジュールにて、卓越した技術力を発揮して、サービスやバックエンドをリードしていただく役割を期待しています。また、サービスの成功には、技術要素が決定的に重要であるとともに、多種多様な非技術課題を解決することも同時に重要です。経験と志向、チームの状況により、こういった多種多様な課題解決にも当事者として関わっていただくことも可能です。メンバーマネジメント経験、プロダクトマネジメント経験を持ち、再度、開発現場の最前線に立たれたい方も歓迎します。
※ご経験・ご希望に応じて役割などをご相談させていただきます。

具体的には・・
・技術的な知見を用いてサービス開発をリード
・チームの設計やコードへのレビュー、適切なフィードバック
・アーキテクチャ、フレームワークの選定
・技術的なチャレンジを通じてチームの技術力向上
・チームのアウトプット(コード、設計)向上
・チームの生産性(スキル、生産プロセス)向上
・開発環境の整備
・製品クオリティの担保

■技術スタック
■Scala
・B2B SaaSのような複雑な業務ドメインを扱う積み上げ型ビジネスにおいて、 長期に渡ってプロダクトを安定して進化させつづけるためには「コードにおいてビジネスルールがいかに端的に表現されているか」が重要だと私たちは考えています。
・端的に表現されたビジネスルールは理解がしやすく、保守と改善が容易です。私たちがScalaの簡潔かつ強力な型による表現力を求める理由はこの点にあります。

■Kotlin
・B2Bアプリケーションにおいて、Java言語で構築された膨大なライブラリ群や開発者は大きな資産です。
・一方でJavaの冗長性は開発する上で大きなペインを伴います。
・Kotlinを採用することで、Javaの冗長性を排除して簡潔に記述でき、開発者がビジネスロジックの構築に注力できます。

■Angular / TypeScript
・スクラム開発で開発を行っており、すべてのエンジニアが領域を気にせず開発できることを理想としています。
・「必要なものが揃っており、ビルドやLintのメンテナンスや、その他の技術選定に悩まなくて済む」「HTML+CSS、Class、DIといった馴染みある方法で構築できる」という特徴をもつAngular / TypeScriptは、私たちに最も適していると考えています。

■その他の利用技術(一部)
・Application/Framework
 Play Framework
 Spring Boot
 Angular
・Computing
 Amazon ECS (Fargate), AWS Lambda
・Datastore/Storage
 Amazon Aurora PostgreSQL
 Amazon Elasticache for Redis
 Amazon S3
・DevOps
 AWS CodeBuild / CodeDeploy / CodePipeline
 Terraform
 Datadog, Sentry
・Tools
 JIRA
 Confluence
 GitHub
 Slack

■開発の進め方
・クロスファンクショナルチーム
プロダクトオーナー、サーバーサイドエンジニア、フロントエンジニア、QAが1チーム。スクラムを全面的に導入し、チームで同じ目標、課題解決に向かってエンジニアリングしています。事業部内に専属のデザインチーム、SREもおり、協力しています。
・DevOps
事業内にSREチームもおり、開発のための役割は事業部内で完結するようになっています。NoOpsをスローガンに運用も積極的に自動化を進めています。

応募資格

■必須(MUST)
・技術的難易度の高いプロジェクトでのソフトウェア開発リード経験
・一連のプロダクトライフサイクルに従事した経験
・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリ)の基礎知識
・アジャイル開発(リーン、デザイン思考、スクラム等)の基礎知識

■歓迎(WANT)
・ソフトウェアエンジニアリングの各種プラクティス(コーディング、コードレビュー、SCM、CI/CD、等)を活用した実務経験
・アジャイル開発の実務経験
・新規事業の立上げ経験
・Scala および Play Frameworkを使用したサーバサイドアプリケーションの開発経験
・AngularやReactを使用したフロントエンドアプリケーションの開発経験
・AndroidもしくはiOSのモバイルアプリケーション開発経験
・CI/CD 環境および DevOps文化の構築経験
・AWS または他社のクラウドサービス上での開発運用経験
・組織マネージャの実務経験
・人事関連業務(採用、育成、組織開発、等)に関する知識
・機械学習に関する基礎知識
・英語力(ビジネスレベルの文章読解能力、日常会話能力)

年収

応相談

勤務地

東京都 渋谷区 渋谷区渋谷2-15-1

株式会社ビズリーチ

DBRE (Database Reliability Engineer)

  • データベースエンジニア
  • 上場企業

仕事内容

【Visionalについて】
「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。
「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人材活用・人材戦略(HCM)エコシステムの構築を目指しており、また、事業承継M&A、物流DX、サイバーセキュリティ、Sales Techの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。

■事業紹介
ビズリーチの核となるデータベースの信頼性向上をミッションとして活動しております。
DBRE は従来の DBA のようなデータベースの門番として機能するだけでなく、すべての Software Engineer (以下SWE) が、データベースのオペレーターとして立ち振舞うことができる仕組みを開発する役割も担っています。
また、データストアの信頼性向上に繋がるのであれば、DBRE も SWE 同様、開発サイクルに入り、プロダクトコードの変更も行います。
DBRE と SWE が同じコードベースで作業する相乗効果によって「負債になりやすいデータ構造に自浄作用を効かせながら、サービスの成長を加速させる」そのような開発組織を我々は目指しています。

■業務内容紹介
主に以下の業務に取り組んでいただきます。
* 各種データストアの RASIS + 性能向上を軸にプロダクトの信頼性向上

* DBAとしての専門知識と運用原則をセルフサービスツールとして構築、提供することでプロダクト組織全体の生産性向上

【業務内容】
* SLI/SLOをベースとした信頼性改善
* 各種データストアの保守運用
* モニタリング環境の整備
* 自動バックアップおよびリカバリプロセスの標準化
* セキュリティポリシー、監査、運用業務の標準化
* DBスキーマリリースプロセスの標準化
* 各種標準化を準拠するためのインフラのコード化、自動化
* 障害発生時のオンコール対応

【技術スタック】
クラウドサービス:AWS, GCP
言語:Java, Python, Go
フレームワーク:Spring Boot, DBFlute
データストア:RDS for MySQL, Aurora, DynamoDB, Redis, Cassandra, Elasticsearch
監視:Datadog
構成管理:Docker, Ansible, Terraform
プロジェクト管理:JIRA, Confluence
コード管理:Github

応募資格

■必須
・データベースを中心にキャリアを磨きたいというWILL
・テーブル設計経験
・任意のオブジェクト指向プログラミング経験
・AWS/GCPなどPublic Cloudの運用の実務経験
・チームメンバーと協働しながら相互に高め合える方
・各種ステークホルダーとの複合的な調整を厭わない方

■歓迎
・技術スタックに記載した技術に精通した方

年収

応相談

勤務地

東京都 渋谷区 渋谷区渋谷2-15-1

仕事内容

【Visionalについて】
「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。
「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人材活用・人材戦略(HCM)エコシステムの構築を目指しており、また、事業承継M&A、物流DX、サイバーセキュリティ、Sales Techの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。

■事業紹介
各種ビジネス課題の遂行に貢献するデータ基盤の改善に取り組んでおります。
ビジネスニーズや法規制、データ活用を取り巻く環境は常に変化し続けていますが、その変化に対応するためにはデータ基盤自身が常に変化・改善され続けている状態になければなりません。
我々 Data Architect はデータ基盤の改善と活用文化の醸成を継続的に取り組むことで、データから明確な価値を安全に生み出し続ける仕組みを社内に提供します。
その仕組みから生まれる価値でサービスをご利用いただくお客様のご期待に応えられるよう活動しております。

■業務内容紹介
主にデータ利活用を阻害する問題の解消や、利活用要件に基づいた基盤の改善に取り組んでいただきます。

■業務内容
・バッチ/ストリーミングベースのデータパイプラインの開発
・ビジネス影響を踏まえた、より質の高いデータを前線に届けるための技術的改善の提案と実施
・データ基盤のインフラ環境構築と運用の標準・自動化
・ビジネスコンテキストの把握や、アクセス制御、運用容易性向上のためのメタデータ管理
・法や社内規定に基づいたセキュリティポリシーのデータ基盤への適用・監査
・リリースしたリソースの保守運用

■技術スタック
・クラウドサービス(AWS)
 Redshift, Kinesis, Lambda, Batch, DMS
・クラウドサービス(GCP)
 BigQuery, Cloud Pub/Sub, Cloud Functions, Cloud Run, Cloud Workflows
・言語
 Python
・ワークフロー
 Airflow, Jenkins
・監視
 Datadog
・構成管理
 Docker, Ansible, Terraform
・プロジェクト管理
 JIRA, Confluence
・コード管理
 Github

応募資格

■必須
・データ基盤を中心にキャリアを磨きたいというWILL
・任意の言語によるプログラミング経験
・チームメンバーと協働しながら相互に高め合える方
・各種ステークホルダーとの複合的な調整を厭わない方

■歓迎
・DMBOKの知識
・AWS/GCPなどPublic Cloudの運用の実務経験
・データ基盤(Datalake、DWH、Datamart等)の知識
・ETL元となるデータストレージ(RDBMS, S3、GCS等)の知識
・データ発生源から活用基盤までのデータパイプライン構築スキル
・データ分析要件をすり合わせるためのコミュニケーション力

■求める人物像
・他者に気持ちを汲み取ったコミュニケーションができる
・問題に対して課題を設定し提案できる
・変化に対応できる

年収

応相談

勤務地

東京都 渋谷区 渋谷区渋谷2-15-1

仕事内容

【Visionalについて】
「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。
「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人材活用・人材戦略(HCM)エコシステムの構築を目指しており、また、事業承継M&A、物流DX、サイバーセキュリティ、Sales Techの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。
当社のミッションに向け、働く人が自分らしいキャリアを築いていくために必要な「キャリアインフラ」を実現を目指します。
背景には「少子高齢化が進む未来に対する危機感」、「働くことそのものの大きな変化」があります。労働力人口は、2065年には4,000万人弱になると予想されており、社会構造は激変していきます。また、働く期間が50年とも60年ともいわれる「人生100年時代」を生きる私たちにとって、「働くこと」は人生における大きなテーマであり、「キャリア」について常に考え続ける必要があります。一方、これまで終身雇用を主体として成長してきた日本では、それを支える仕組みが整っていないのが現状です。
私たちはプロダクトの力を通じて、一人一人の働き方・キャリア形成に寄り添い、サポートすることにより、新しい時代に向けた「働き方の変革」を支えていきたいと考えています。
学生の方は、大学1年生から社会人の先輩の話を聞き、キャリア観を醸成する。20代で初めて転職を検討する方は、多くの選択肢から自身の志向性に合った未来への道を選択する。ビジネスの経験を積んだ方は、自身のスキルや経験を生かして、新たな選択肢や可能性を見いだす。
働きはじめてから退職するまでの間培ってきたスキルや経験が可視化されることによって、自身にとってよりよいキャリアを歩めるようになる。
このように、キャリアを考えはじめてから終えるまでの期間、一人一人のキャリアに伴走し続けること。これが私たちが考える「キャリアインフラ」です。私たちは「ビズリーチ・キャンパス」「キャリトレ」「ビズリーチ」といった様々なプロダクトを通じてこれを実現していきます。

■業務内容
フロントエンドの開発に主軸を置くエンジニアとして、プロダクトマネージャやデザイナー、バックエンドエンジニア等と協働して各プロダクトの発展に貢献していただきます。
実装だけでなく、上流工程の企画やデザインの段階から開発の専門家として意見や提案を行い、より良いユーザ体験を追求することも期待します。
開発フローや環境についても日々改善を行い、開発効率の向上にも取り組んでいただきます。
既存アーキテクチャを根本から刷新したり、刷新済みのプロダクトをグロースするなど様々なフェーズのプロダクトがあり、チャレンジの機会が多く存在します。
また、フロントエンド専門のチームではなく、プロダクト単位の開発チームとしてバックエンドのエンジニアと協働しているため、スキルや志向次第でバックエンドの実装に関わることも可能です。

■主な使用技術
・フロントエンド言語:TypeScript, HTML, Sass
・フロントエンドFW:Angular / React / Vue
・バックエンド言語:Kotlin, Java
・Web API:OpenAPI, GraphQL
・CI環境:CircleCI, Jenkins
・プロジェクト管理:JIRA、Asana
・デザインツール:Figma, Adobe XD
・その他開発環境 :Slack, GitHub Enterprise, StoryBook など
※使用技術はプロダクトにより異なります

応募資格

♦フロントエンドエンジニア
■必須(MUST)
・3年以上のソフトウェアエンジニアリング実務経験(言語不問)
・フロントエンドアプリケーションの実装実績(実務以外も可)

■歓迎(WANT)
・Angular / React / Vueいずれかによるフロントエンドアプリケーションの開発経験
・デザイナーと協働して開発した実務経験
・コードレビュー文化のあるチームでの実務経験
・UI / UXデザインの実務経験
・技術の探求やナレッジ共有を積極的に行う意欲

♦シニアフロントエンドエンジニア
■必須(MUST)
・5年以上のソフトウェアエンジニアリング実務経験(言語不問)
・開発チームの技術面をリードした経験
・Angular / React / Vueいずれかによるフロントエンドアプリケーションの開発経験
・上流工程での要件定義の実務経験

■歓迎(WANT)
・パフォーマンス/セキュリティを考慮した設計を実現、または改善をした経験
・Jasmine / Jestなどによるユニットテストの設計、実装経験
・アジャイル開発の実務経験
・UI/UXデザインの実務経験

年収

応相談

勤務地

東京都 渋谷区 渋谷区渋谷2-15-1

株式会社ビズリーチ

ソフトウェアエンジニア/リクルーティングプロダクト本部

  • アプリ(iOS/Android)エンジニア
  • サーバーサイドエンジニア
  • 上場企業

仕事内容

【Visionalについて】
「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。
「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人材活用・人材戦略(HCM)エコシステムの構築を目指しており、また、事業承継M&A、物流DX、サイバーセキュリティ、Sales Techの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。

■事業内容
当社のミッションに向け、働く人が自分らしいキャリアを築いていくために必要な「キャリアインフラ」の実現を目指します。
背景には、「少子高齢化が進む未来に対する危機感」、「働くことそのものの大きな変化」があります。労働力人口は、2065年には4,000万人弱になると予想されており、社会構造は激変していきます。また、働く期間が50年とも60年ともいわれる「人生100年時代」を生きる私たちにとって、「働くこと」は人生における大きなテーマであり、「キャリア」について常に考え続ける必要があります。一方、これまで終身雇用を主体として成長してきた日本では、それを支える仕組みが整っていないのが現状です。
私たちはプロダクトの力を通じて、一人一人の働き方・キャリア形成に寄り添い、サポートすることにより、新しい時代に向けた「働き方の変革」を支えていきたいと考えています。
学生の方は、大学1年生から社会人の先輩の話を聞き、キャリア観を醸成する。20代で初めて転職を検討する方は、多くの選択肢から自身の志向性に合った未来への道を選択する。ビジネスの経験を積んだ方は、自身のスキルや経験を生かして、新たな選択肢や可能性を見いだす。
働きはじめてから退職するまでの間、培ってきたスキルや経験が可視化されることによって、自身にとってよりよいキャリアを歩めるようになる。
このように、キャリアを考えはじめてから終えるまでの期間、一人一人のキャリアに伴走し続けること。これが私たちが考える「キャリアインフラ」です。私たちは「ビズリーチ・キャンパス」「キャリトレ」「ビズリーチ」といった様々なプロダクトを通じてこれを実現していきます。

■業務内容
キャリアインフラを成すサービスのエンジニアとして、プロダクト開発を通して事業上の課題解決に取り組んでいただきます。
エンジニア同士はもちろん、デザイナー、プロダクトマネージャー、マーケター、セールス等、部署を越えて協力しながら、既存サービスの改善や新機能追加、新プロダクトの開発に取り組んでいただきます。
※ご経験・希望を踏まえて、ビズリーチ、キャリトレ、ビズリーチ・キャンパスのいずれかに携わっていただきます。

【具体的な業務内容】
・プロダクトの機能開発、運用業務
・アーキテクチャ設計、レビュー
・技術的負債に対するリファクタリング
・サービス企画、デザイナー、マーケターとのコミュニケーション

応募資格

■必須(MUST)
・Java、Kotlin、Scala等でのサーバサイドアプリケーション開発経験5年以上
・RDBMSにおけるデータ設計・開発・運用経験
・自立/自律して業務遂行、目的・成果のための学習、チームとの協調ができる
・サービスや機能の技術選択を主体的にしたことがある

■歓迎(WANT)
・AWSの各種サービスを利用した開発経験
・開発リーダーとしての経験
・サービスグロース施策の提案、実施経験
・ネットワーク、サーバーなどインフラ構築運用経験、Linuxの知識
・CI/CDパイプラインの構築経験
・アジャイル開発の経験/スクラムマスターの実務経験
・iOS、Androidアプリの開発経験
・勉強会やカンファレンスでの登壇経験

年収

応相談

勤務地

東京都 渋谷区 渋谷区渋谷2-15-1

仕事内容

■業務内容
脆弱性診断のみならず、幅広く技術的なセキュリティ対応に携わっていただきます。
・Speeeが提供しているサービスの脆弱性診断と改修支援
・インシデント検知基盤運用や発生時の対応
・セキュリティ推進室が保有しているシステムの運用
・社内外におけるセキュリティ情報の収集や情報発信

■技術/環境
・ サーバインフラ:Linux,WindowsServer
・ ネットワークインフラ:マルチプラットフォーム/マルチベンダ
・ クラウドサービス:GCP,AWS,Azure
・ ツール:BurpSuite等

応募資格

■MUST
・ウェブアプリケーションに対する手動での脆弱性診断実務経験
・ ウェブアプリケーションの開発経験(言語問わず)※趣味程度でOKです

■WANT
・ サーバ/ネットワークの脆弱性診断実務経験
・ ネットワークに関する知識(IPv4-6,NAT等)
・ サーバの運用・構築経験(HTTPD,DNS等)
・ データストア操作言語に関する知識(RDBMS,noSQL系)
・ 各種クラウドでのサーバ・ネットワーク構築・運用経験(AWS,GCP,Azure等)
・ CSIRT業務経験

■求める人物像
・ 経営陣を含むエンジニア以外の方とも柔軟にコミュニケーションが取れる方
・ 自身の役割の重要性を理解し、メンバーを含めて適切な役割分担ができる方
・ 多角的に物事を捉え現状把握をし、暫定対策と根本対策を切り分けて思考し行動できる方
・ 報告、連絡、相談の意識が高く、真摯に物事に取り組める方
・ 提案型の仕事ができる方
・ 課題を適切に解決していくために新しい技術のキャッチアップを自ら手を動かしていけること

年収

応相談

勤務地

東京都 港区 六本木4-1-4 黒崎ビル5階