検索結果一覧
仕事内容
■主な仕事内容
オンプレミス や AWS、Azure などを利用している企業をヒアリングし、 Google Cloud Platform へ移行する為の提案や実際の移行作業、ゼロから GCP の構築提案、実作業を行います。
■具体的には
・GCPの構成提案
・GCPのサーバー構築
・GCPの記事執筆
・GCPコミュニティ活動
・Googleサービスのサポート対応
・社内インフラのサポート、営業同行
■この仕事の魅力
≪技術執筆時間≫
パーソナルブランディングを推奨し、「技術執筆時間」を設けるなど、戦略的にスペシャリストを養成するのも当社の特徴です
≪ワークスタイルの自由≫
例えば平日のセミナー受講や、家庭環境に合わせた勤務スタイルなど、技術者が最大のパフォーマンスを発揮できるような環境をご用意しています。
≪リモートワークも≫
お子さんを育てながら働く社員等、やむを得ない事情で出勤できない場合はリモートワーク(在宅ワーク)もOK!
≪研修無料受講≫
自社に研修室を設け、「Google App Engine™」Webアプリケーション開発の基礎から応用まで、社外向けにも数々の教育講座を展開しており、カリキュラムを無料で受講可能です!
■活かせる経験・スキル
≪GCP未経験の方も歓迎しています!≫
・LinuxなどのOSの知識
・ネットワークの知識
・Apacheやfluentd、Docker、kubernetesなどミドルウェアやコンテナなどの知識
■身に付くスキル・キャリアパスは?
第一線でのクラウドエンジニアとしてのキャリアが積めます。やる気次第でコミュニティでの活躍、書籍の執筆など限り無く自分の価値を高める事が出来ます。 そして、何より第一線で活躍するそのような凄いメンバーとの繋がりを持つ事が出来ます。
■入社後の成長サポートは?
当社が運営する Google Cloud Platform に関するエンジニア育成プログラム『CP300』の受講も可能!トレーニングを受けつつ、チームの一員としてエキスパート揃いの先輩から OJT 指導を受けながら成長を目指していただけます。
応募資格
■職歴・スキルなどの必須要件
・サーバ構築(Linux・Windows)の知識
・インターネットサーバ(web,mail,dns,ssl)の知識
■歓迎する職歴・スキル・志向(必須ではありません)
・ GCP、AWS、Azureなどのクラウドの経験や知識
・Dockerやkubernetesなどの新しいコンテナ関連の知識
・最新技術へのアンテナ
年収
応相談
勤務地
東京都 文京区 本郷 3-40-11 柏屋ビル 7F
仕事内容
■ミッション
システムや技術の専門知識を持ち、システム設計や運用設計、進行管理など開発に必要な幅広い業務を担い、プロジェクト全体に関わります。要件定義や設計を行う上流工程から、新しい機能・改善方法など、システムをより良くする提案も求められます。
クライアントのビジネスに最適なWebサービス・ビジネス用アプリケーション・システムを新規構築し、さらには、ビジネスの成長に合わせてリニューアルやエンハンス開発を手掛けていきます。 システムエンジニアはプロジェクトマネージャーとともに、顧客対応や要件定義といった上流工程から、設計・開発・テスト・リリース・導入の下流工程まで、すべてのプロセスのマネジメントを行います。顧客満足はもちろん、対象となるサービスやシステムの最適解を提案し、保守性や運用性を考慮したシステムおよびプロジェクトを構築してビジネスを成長させることがミッションです。
■基本的な仕事の内容・流れ
顧客とのコミュニケーションにて業務フローまたはサービス概要を理解したうえで、要件定義・基本設計(UI/UX、画面仕様、機能仕様、インターフェース仕様、処理シーケンスなど)・詳細設計などを担当いただきます。
直接クライアントとの契約になるため要件定義など上流工程はもちろん、サービスやシステムを拡大・改善するための提案も発生し、幅広く取り組んでいただけます。 クライアントも大手企業様が多く、上流から下流まで自社でワンストップで開発するプロジェクトが大半のため、スキルに合わせて柔軟に担当工程をアサインでき、得意なことを発揮・開拓しやすい環境です。
スキルに応じて、プロジェクト管理の領域もお任せすることもあります。また、自社開発・直接クライアントとの契約が多いため、良いアイデアがあれば企画設計・新規提案などをお任せすることもあります。
■主な使用技術
システムエンジニアが開発業務を主体で行うことはありませんが、携わるプロジェクトの主な開発環境や使用技術は下記となります。
■開発環境
・サーバーサイド要素 技術例
- Ruby
- NodeJS
- Ruby on Rails
・フロントエンド要素 技術例
- SCSS
- Vue / Vuex
- Gulp / Webpack
・インフラ要素 技術例
- AWS (EC2, RDS, Elasticache, S3, CloudWatchなど)
- Monit / nagios / telefraf
・開発環境、その他
- Docker
- GIT
- Circle CI / Jenkins / Github Actions
- Slack
■仕事を進める上で重要となるスキル・知識
・クライアントの要求に対して、技術やサービス知識や経験から、最適な実現方針を提案することができる能力
・エンジニアやデザイナーが必要とする情報が何か、必要とするタイミングはいつかを状況ごとに判断でき、適切なコミュニケーションをすることができる能力
・中規模レベル(開発/実装工数が 3〜6人月程度)のシステムの全体設計が行える能力
・一通りの基本設計書を作成して、クライアント・制作メンバーの承認を得られる能力
・全体のテスト計画を立案したうえで、結合テスト/連携テスト/負荷テスト/リカバリテスト等も含めた全てのテスト項目設計書を作成できる能力
■仕事のやりがい・得られるもの
業界大手の主要システムの設計、開発に関わることができます
プロジェクトマネージャーとの距離が近く、プロジェクトマネージャーとともにシステム構築全体、ときにはサービス設計のスコープも含めた広範囲に関わることができます
技術力の高いエンジニアと一緒に仕事ができます
システムの新機能に関して、直接クライアントに提案することができます
■働き方
クライアント先の常駐ではなく、自社での業務となります。最近では、クライアントとの打ち合わせもオンラインで行うケースが多いです。
【利用ツール・環境】
・システム環境:AWS等のクラウド環境(Linuxベース)
・コミュニケーションツール:GSuite、Redmine、Github、Slackなど
・プロジェクト管理・手法:WF型の開発、WBS管理
・ドキュメンテーションツール:Office 365 (Power Point、Excel)、Googleドキュメント、Adobe XDなど
■配属想定部署の雰囲気
組織構成:約10名程度(PM・SEが3〜4名、エンジニアが6〜7名)
オロ社内に優れたエンジニアが多く、常に最新の情報を仕入れたり勉強会を開催する等、切磋琢磨して成長しています。
常に新しいものを採り入れようとする気概があり、それぞれが好きな領域をとことん追求して、絶対的な自信を持っています。たとえば、最新のOS・ブラウザ・フレームワーク技術を常にキャッチアップする人、常日頃からエコ化をに力を入れている人、実行コードのパフォーマンス向上に情熱を燃やす人など、その特徴は様々です。年次の若いエンジニアが多いですが、みんな基本的な技術は一通り備えているので、下調べしたうえでこういうものだと宣言できる素養のある人ばかりで刺激のある環境です。
そんなエンジニアとともに、どうやってプロジェクトを立ち上げ、遂行し、世の中とクライアントに価値を生み出していくかを考えて、実現させるのがシステムエンジニアの役割です。
■受け入れ体制
シニアプロジェクトマネージャーがオンボーディングの支援を行います。 ワークフロー・フレームワーク・ナレッジDBを共有し、それらをもとにOJT+自走によって、各プロジェクトに最適化していくことを想定しています。また、システムエンジニアとして業務を行う上で必要なスキルや成長方針については、日常的に実態ギャップをもとにフィードバックしていきます。
■キャリアパスのイメージ
開発プロジェクトマネージャー
クライアントのビジネスに成長をもたらすWebサービスや業務アプリケーションは、開発プロジェクトマネージャーがクライアントと開発メンバーとの的確なコミュニケーションを取り続け、優れた意思決定をし続けた結果、生み出されます。プロジェクトの成功に向けてすべての責任とやりがいを背負い走り抜くポジションです。
応募資格
■必須条件(能力・スキル・経験)
・基本設計、UI/UX設計の経験
・システムテスト設計の経験
・各種ドキュメンテーションの経験
・受託開発ディレクションの経験
■優遇条件(能力・スキル・経験)
・要件定義、要求定義の経験
・テーブル設計、サーバー設計等の経験
■こんな方とぜひ一緒に働きたいです
・クライアントのビジネスの成功を目的に、プロジェクトの最適化と成功のために努力とコミュニケーションを惜しまない方
・チームで一つの目標を達成する仕事に興味がある人
・最後の仕上げまで楽しめる人
・新しい技術が好きで、活用したい人
・効率化や自動化など、より良くするための工夫を考えることが好きな人
・抽象的に考えるよりも、具体的に考えることが得意な人
・自ら進んで学習し、活用していける人
・整合性があることを好み、隙があることが気になってしまう人
年収
応相談
勤務地
東京都 目黒区 目黒3-9-1 目黒須田ビル
仕事内容
■ミッション
顧客満足はもちろん、対象となるサービスやシステムの最適解を提案し、保守性や運用性・拡張性を考慮したシステムを開発してビジネスを成長させることがミッションです。
■基本的な仕事の内容・流れ
Webサービスやビジネス用アプリケーションシステムなどの設計、開発に携わっていただきます。
基本的にクライアントとの直接契約となっており、プロジェクトメンバーはPMやSE等も社内のメンバーで構成されるため、エンジニアからの提案なども積極的に行ってもらい、チーム一丸となって取り組んでいただけます。 (※クライアント先の常駐ではなく、自社での業務となります。最近では、クライアントとの打ち合わせもオンラインで行うケースが多いです)
■航空会社のチケット予約サービスの設計・開発、および運用・保守
■業務基幹システムの設計・開発、および運用・保守
例えば上記のような、サービスやシステムを拡大・改善するための提案など幅広く取り組んでいただきます。 クライアントも大手企業様が多く、上流から下流まで自社でワンストップで開発するプロジェクトが大半のため、スキルに合わせて柔軟に担当工程をアサインでき、得意なことを発揮・開拓しやすい環境です。
クライアントとの直接契約で、チーム一丸となってシステム開発の上流から下流工程までワンストップで対応するため、エンジニア目線での提案など良いアイデアは積極的に発信してもらい、システムをより良くするために大きな裁量を持って取り組んでいただけます。
■主な使用技術
携わるプロジェクトによって開発環境・使用技術は異なります。これまでのプロジェクトにおける主な開発環境や使用技術は下記となります。
■ 開発環境
・サーバーサイド要素 技術例
- Ruby
- NodeJS
- Ruby on Rails
・フロントエンド要素 技術例
- SCSS
- Vue / Vuex
- Gulp / Webpack
・インフラ要素 技術例
- AWS (EC2, RDS, Elasticache, S3, CloudWatchなど)
- Monit / nagios / telefraf
・開発環境、その他
- Docker
- GIT
- Circle CI / Jenkins / Github Actions
- Slack
■仕事を進める上で重要となるスキル・知識
・副作用を局所化でき、インタフェースと実装の分離が行え、影響範囲を限定した実装が行える
・正規化理論を理解しており、新規プロジェクトのデータベースの設計が行える
・分散トランザクションやマルチプロセス/スレッドを理解しており、異常系を考慮した実装ができる
・APIとの連携を伴うアプリケーションのフロントエンドの実装が行える
・テスト・検証手法を理解しており、自己検証において適切なテストが実施できる
・不明点・問題点があった時等、経験したことのない課題に対する基本的な解決アプローチを体得している
■仕事のやりがい・得られるもの
・業界大手の主要システムの設計、設計に関われる
・システム構築全体、ときにはサービス設計のスコープも含めた広範囲を担当できる
・技術力の高いエンジニアと一緒に仕事ができる
・プロジェクト管理がしっかりしている
・システムの新機能や設計案などを直接クライアントに提案できる
・プロジェクト自体の設計から携われるため、大きな裁量をもって業務遂行できる
【環境の自由度】
支給開発マシンは原則 Mac です。 支給品以外のキーボード、モニタ、椅子などは自由に持ち込み可能です。 デスク周りの緑化など、「デコ」は業務に支障がない限り、また他メンバーに配慮した上でデコレート可能です。
■仕事の環境
【働き方】
オロでは、企画・提案から開発まで社内で一貫して完結することが基本方針。社内のプランナー、ディレクターなど各職種のメンバーと協力して、1つのプロジェクトを進行させていきます。そのため、エンジニアは企画段階から技術的な意見を発言できる機会が多く、技術選定はエンジニアが主体で行うため、さまざまな最新技術を駆使することができます。
カンファレンスや勉強会で登壇するような名物エンジニアが在籍していたりと、レベルの高いエンジニアが在籍しており、社内では技術的なディスカッションや相談が頻繁に交わされ、エンジニアとして本気で技術力を磨きたい方には魅力的な環境とメンバーが揃っています。
【配属想定部署の雰囲気】
オロ社内に優れたエンジニアが多く、常に最新の情報を仕入れたり趣味で好きなものを開発する等、切磋琢磨して成長しています。
常に新しいものを採り入れようとする気概があり、それぞれが好きな領域をとことん追求して、絶対的な自信を持っています。たとえば、最新のOS・ブラウザ・フレームワーク技術を常にキャッチアップする人、常日頃からエコ化をに力を入れている人、実行コードのパフォーマンス向上に情熱を燃やす人など、その特徴は様々です。年次の若いエンジニアが多いですが、みんな基本的な技術は一通り備えているので、下調べしたうえでこういうものだと宣言できる素養のある人ばかりで刺激のある環境です。
プロジェクトマネージャー等も技術に明るくやエンジニア文化に理解があり、どのようにプロジェクトを立ち上げて世に生み出していくかを前向きに考え、エンジニアにとって開発しやすいようなプロジェクト管理を実現させているメンバーです。
応募資格
■必須条件(能力・スキル・経験)
・Webアプリケーションのフロントエンド開発経験(2年以上)
or
・Webアプリケーションのサーバーサイドプログラム開発経験(2年以上)
■優遇条件(能力・スキル・経験)
・AWS等を用いたオートスケーリング環境での開発経験、サーバー構築の経験
・大規模なWebアプリケーションの開発経験(月間1,000万PV)
・Redux、Vuex等を用いたSPAの開発経験
こんな方と一緒に働きたい!
・技術が好きな人。
・自ら進んで学習し、活用していける人。
・整合性、隙があることが気になる人。
・チームで一つの目標を達成する仕事に興味がある人。
・最後の仕上げまで楽しめる人。
・効率化や自動化など、より良くするための工夫を考えることが好きな人。
・抽象的に考えるよりも、具体的に考えることが得意な人。
年収
応相談
勤務地
東京都 目黒区 目黒3-9-1 目黒須田ビル
仕事内容
■ミッション
QCDを意識したバックエンドエンジニアリング遂行がミッションです。
■基本的な仕事の内容・流れ
受託や自社開発における様々なWebサイト制作、アプリケーション開発プロジェクトに参加していただきます。
フロントエンドエンジニア、インフラエンジニア、ディレクターと連携し、専門性を活かしたエンジニアリングを担っていただきます。
■具体的には
・Ruby, JavaScript 等を用いた機能開発
・フレームワークを用いたアプリケーション設計、開発、保守
・サーバーレスアーキテクチャ設計、開発
・フロントエンドと連携するAPI設計、開発
・コードレビューや各種テスト実施
・社内エコシステムやツールのメンテナンス
・プロジェクト初期段階での技術選定
※スキルに応じたプロジェクトにJOINしていただきます。
■プロジェクト例
例えば3ヵ月程度のプロジェクトのメンバー構成はバックエンド1名、フロントエンド1名、デザイナー1名、ディレクター1名など。開発期間や規模によってJOINするメンバーを増員します。
■主な使用技術
携わるプロジェクトによって開発環境・使用技術は異なります。これまでのプロジェクトにおける主な開発環境や使用技術は下記となります。
■開発環境
・サーバーサイド要素 技術例
開発言語・DB・技術:Ruby, Ruby on Rails, PHP, Larabel, MariaDB, Vue.js, Haml など
バージョン管理ツール: GitHub, GitHub Enterprise
サーバー:Amazon Linux, Lambda など
コミュニケーションツール:Slack, G Suite, Github, Redmine
■仕事を進める上で重要となるスキル・知識
・副作用を局所化でき、インタフェースと実装の分離が行え、影響範囲を限定した実装が行える能力
・正規化理論を理解しており、新規プロジェクトのデータベースの設計が行える能力
・分散トランザクションやマルチプロセス/スレッドを理解しており、異常系を考慮した実装ができる能力
・非WebアプリケーションでHTTP以外の通信を用いたバックエンド開発ができる能力
・一般的に既知の問題に対して、自己的な解決方法ではなく一般的な解決方法を取ることができる能力
■仕事のやりがい・得られるもの
【プロジェクト規模と幅広い経験】
数ヶ月〜年単位の大小様々な規模、条件の開発プロジェクトに携わることができます。
プロジェクトごとに技術スタックや設計が異なるため、幅広い経験を得られます。
【風通しが良いコミュニケ―ション】
プロジェクト外でのエンジニア同士のコミュニケーションも活発な風土が魅力です。他職種や他領域とのコミュニケーションも厚めで、皆がコミュニケーションを大事にしています。ひとことでいうと「仲が良さ」が魅力のひとつです。
【技術面での自由度】
エンジニアの発言が重要視されているため、自身のアイデアを直接プロジェクトに活かすことができます。
プロジェクト初期段階での技術選定では、上級職のエンジニアがQCDやスケーラビリティを考慮する範囲で自由にテックリードできます。
新しいことをやりたい、トレンド技術を取り入れたいという思いに対して「やったことがないからやってみよう」というスタンスです。
【エンジニアとしてのキャリアを拡張できる環境】
バックエンドエンジニアとして入社後でも、本人の意志でフロントエンドエンジニアやインフラエンジニアなどの隣接領域にチャレンジできます。
得意領域に合わせてプロジェクトを担当していただきますが、本人の「やりたい」をできるだけ尊重するマネジメントをしています。
【環境の自由度】
支給開発マシンは原則 Mac です。社内エコシステムやサポート体制が Mac 環境に最適化されています。場合によっては Linux も選択可能です。
コードエディタなどの開発環境系ソフトウェアは、商用利用規約に抵触しない限り自由に選択可能です。
支給品以外のキーボード、モニタ、椅子などは自由に持ち込み可能です。
デスク周りの緑化など、「デコ」は業務に支障がない限り、また他メンバーに配慮した上でデコレート可能です。
■働き方
オロでは、企画・提案から開発まで社内で一貫して完結することが基本方針。社内のプランナー、ディレクターなど各職種のメンバーと協力して、1つのプロジェクトを進行させていきます。そのため、エンジニアは企画段階から技術的な意見を発言できる機会が多く、技術選定はエンジニアが主体で行うため、さまざまな最新技術を駆使することができます。
カンファレンスや勉強会で登壇するような名物エンジニアが在籍していたりと、レベルの高いエンジニアが在籍しており、社内では技術的なディスカッションや相談が頻繁に交わされ、エンジニアとして本気で技術力を磨きたい方には魅力的な環境とメンバーが揃っています。
応募資格
■必須条件(能力・スキル・経験)
・Ruby, PHP, JavaScript などの専門的な知識が必要な実務経験3年以上
・データベースを用いた Web アプリケーションの開発実務経験3年以上
■優遇条件(能力・スキル・経験)
・情報工学、計算機科学、ソフトウェア工学、プログラミング基礎の知識
・フロントエンドやインフラなど、隣接領域の専門的な知識が必要な実務経験
・Ruby on Rails, Laravel などのフレームワークを用いた実務経験
・MariaDB, MySQL, PostgreSQL などのデータベースセットアップ・保守実務経験
・AWS, GCP, Azure などのクラウドサーバーセットアップ・保守実務経験
・大規模アプリケーションの設計業務経験
・3名以上のエンジニアによるチーム開発業務経験
・iOS/Android ネイティブアプリ開発実務経験
■こんな方と一緒に働きたい!
・技術が好きな人
・幅広い技術への興味、新しい問題に対応できる能力をもつ人。
・技術に対して誠実で、技術的課題を解決したいと思う人。
・ライブラリやフレームワークなどについて、内部的な処理に視点を置くなど一歩踏み込んだ姿勢をもつ人。
年収
応相談
勤務地
東京都 目黒区 目黒3-9-1 目黒須田ビル
仕事内容
■ミッション
QCDを意識したインフラエンジニアリング遂行がミッションです。
■基本的な仕事の内容・流れ
受託や自社開発における様々なWebサイト制作、アプリケーション開発プロジェクトに参加していただきます。バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、ディレクターと連携し、専門性を活かしたエンジニアリングを担っていただきます。
【具体的には】
・サービスに応じたインフラ設計、規模拡張、メンテナンス
・サーバーの各種監視、ログ管理、ドキュメント整備
・社内エコシステムやツールのメンテナンス
・お客様先での打ち合わせ対応
■主な使用技術
携わるプロジェクトによって開発環境・使用技術は異なります。これまでのプロジェクトにおける主な開発環境や使用技術は下記となります。
■開発環境
・インフラ要素 技術例
【開発環境】
サーバー:AWS, GCP, AlibabaCloud, Azure
OS : Linux(RHEL, CentOS, Amazon Linux)
MW : Apache, Nginx, MariaDB, PostgreSQL
言語 : bash, python
コミュニケーションツール:Slack, G Suite, Github, Redmine
■仕事を進める上で重要となるスキル・知識
・ネットワーク設計を伴わない構成でのサーバー設計、およびコスト計算ができる能力
・サーバーの構築、ネットワークの設定ができ、日常オペレーションの自動化スクリプトを組むことができる能力
・WEBサーバー・アプリケーションサーバー等の簡易的なパフォーマンス・チューニングを施して一通り構築できる能力
・テスト・検証手法を理解しており、自己検証において適切なテストが実施できる能力
・不明点・問題点があった時等、経験したことのない課題に対する基本的な解決アプローチを体得している能力
■仕事のやりがい・得られるもの
【プロジェクト規模と幅広い経験】
数ヶ月〜年単位の大小様々な規模、条件の開発プロジェクトに携わることができます。
プロジェクトごとに技術スタックや設計が異なるため、幅広い経験を得られます。
【風通しが良いコミュニケ―ション】
プロジェクト外でのエンジニア同士のコミュニケーションも活発な風土が魅力です。他職種や他領域とのコミュニケーションも厚めで、皆がコミュニケーションを大事にしています。ひとことでいうと「仲が良さ」が魅力のひとつです。
【技術面での自由度】
エンジニアの発言が重要視されているため、自身のアイデアを直接プロジェクトに活かすことができます。
プロジェクト初期段階での技術選定では、上級職のエンジニアがQCDやスケーラビリティを考慮する範囲で自由にテックリードできます。
新しいことをやりたい、トレンド技術を取り入れたいという思いに対して「やったことがないからやってみよう」というスタンスです。
【エンジニアとしてのキャリアを拡張できる環境】
インフラエンジニアとして入社後でも、本人の意志でバックエンドエンジニアなどの隣接領域にチャレンジできます。
得意領域に合わせてプロジェクトを担当していただきますが、本人の「やりたい」をできるだけ尊重するマネジメントをしています。
■環境の自由度
支給開発マシンは原則 Mac です。
支給品以外のキーボード、モニタ、椅子などは自由に持ち込み可能です。
デスク周りの緑化など、「デコ」は業務に支障がない限り、また他メンバーに配慮した上でデコレート可能です。
■働き方
オロでは、企画・提案から開発まで社内で一貫して完結することが基本方針。社内のプランナー、ディレクターなど各職種のメンバーと協力して、1つのプロジェクトを進行させていきます。そのため、エンジニアは企画段階から技術的な意見を発言できる機会が多く、技術選定はエンジニアが主体で行うため、さまざまな最新技術を駆使することができます。
カンファレンスや勉強会で登壇するような名物エンジニアが在籍していたりと、レベルの高いエンジニアが在籍しており、社内では技術的なディスカッションや相談が頻繁に交わされ、エンジニアとして本気で技術力を磨きたい方には魅力的な環境とメンバーが揃っています。
応募資格
■必須条件(能力・スキル・経験)
・サービス規模に応じたインフラ設計、拡張の専門的な知識が必要な業務経験3年以上
・サーバー、ネットワーク監視、障害対応、保守メンテナンスの専門的な知識が必要な業務経験3年以上
・アプリケーション設定管理、各種セキュリティ対策の専門的な知識が必要な業務経験3年以上
■優遇条件(能力・スキル・経験)
・情報工学、計算機科学、ソフトウェア工学、プログラミング基礎の知識
・バックエンドやフロントエンドなど、隣接領域の専門的な知識が必要な実務経験
・高トラフィックサービスのインフラ設計、拡張業務経験
・サーバーレスアーキテクチャによる業務経験
・3名以上のエンジニアによるチーム開発業務経験
・Ansibleなどを利用した構成管理経験
・CloudDeploymentManagerやCloudFormationなどを利用したインフラ管理経験
年収
応相談
勤務地
東京都 目黒区 目黒3-9-1 目黒須田ビル
仕事内容
■ミッション
QCDを意識したフロントエンドエンジニアリング遂行がミッションです。
■基本的な仕事の内容・流れ
受託や自社開発における様々なWebサイト制作、アプリケーション開発プロジェクトに参加していただきます。
デザイナー、バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、ディレクターと連携し、専門性を活かしたエンジニアリングを担っていただきます。
■具体的には
・JavaScript 等を用いた機能実装、開発
・フレームワークを用いた Web サイト制作、アプリケーション開発
・CMS パッケージやヘッドレス CMS を用いた Web サイト制作、アプリケーション開発
・システム開発のフロントエンドセクション開発、保守、BFF
・構造化マークアップ、レスポンシブ Web サイト制作
・大規模(100ページ以上)Web サイト設計、構築
・アニメーション実装、インタラクティブコンテンツ開発
・iOS/Android アプリ開発
・コードレビューや各種テスト実施
・社内エコシステムやツールのメンテナンス
・プロジェクト初期段階での技術選定、CSS 設計
※スキルに応じたプロジェクトにJOINしていただきます。
■プロジェクト例
例えば3ヵ月程度のプロジェクトのメンバー構成はバックエンド1名、フロントエンド1名、デザイナー1名、ディレクター1名など。開発期間や規模によってJOINするメンバーを増員します。
■主な使用技術
携わるプロジェクトによって開発環境・使用技術は異なります。これまでのプロジェクトにおける主な開発環境や使用技術は下記となります。
■ 開発環境
・フロントエンド要素 技術例
■開発環境
開発言語・技術:Pug, Haml, Sass, JavaScript, TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, WebGL, MobableType, Contentful など
バージョン管理ツール:GitHub, GitHub Enterprise
コミュニケーションツール:Slack, G Suite, GitHub, Redmine
■仕事を進める上で重要となるスキル・知識
・インタラクションデザインができ、アニメーションを強く意識した設計・実装ができる能力
・複雑な状態管理が必要なUIの設計・実装ができる能力
・副作用を局所化でき、インタフェースと実装の分離が行え、影響範囲を限定した実装が行える能力
・Webのマークアップ以外の技術領域で十分な実装ができる(Unity等のゲームエンジンやネイティブアプリ等)
・一般的に既知の問題に対して、自己的な解決方法ではなく一般的な解決方法を取ることができる能力
■仕事のやりがい・得られるもの
【プロジェクト規模と幅広い経験】
数ヶ月〜年単位の大小様々な規模、条件の開発プロジェクトに携わることができます。
プロジェクトごとに技術スタックや設計が異なるため、幅広い経験を得られます。
【風通しが良いコミュニケ―ション】
プロジェクト外でのエンジニア同士のコミュニケーションも活発な風土が魅力です。他職種や他領域とのコミュニケーションも厚めで、皆がコミュニケーションを大事にしています。ひとことでいうと「仲が良さ」が魅力のひとつです。
【技術面での自由度】
エンジニアの発言が重要視されているため、自身のアイデアを直接プロジェクトに活かすことができます。
プロジェクト初期段階での技術選定では、上級職のエンジニアがQCDやスケーラビリティを考慮する範囲で自由にテックリードできます。
新しいことをやりたい、トレンド技術を取り入れたいという思いに対して「やったことがないからやってみよう」というスタンスです。
【エンジニアとしてのキャリアを拡張できる環境】
フロントエンドエンジニアとして入社後でも、本人の意志でバックエンドエンジニアやインフラエンジニアなどの隣接領域にチャレンジできます。
得意領域に合わせてプロジェクトを担当していただきますが、本人の「やりたい」をできるだけ尊重するマネジメントをしています。
【環境の自由度】
支給開発マシンは原則 Mac です。社内エコシステムやサポート体制が Mac 環境に最適化されています。場合によっては Linux も選択可能です。
コードエディタなどの開発環境系ソフトウェアは、商用利用規約に抵触しない限り自由に選択可能です。
支給品以外のキーボード、モニタ、椅子などは自由に持ち込み可能です。
デスク周りの緑化など、「デコ」は業務に支障がない限り、また他メンバーに配慮した上でデコレート可能です。
■仕事の環境
働き方
オロでは、企画・提案から開発まで社内で一貫して完結することが基本方針。社内のプランナー、ディレクターなど各職種のメンバーと協力して、1つのプロジェクトを進行させていきます。そのため、エンジニアは企画段階から技術的な意見を発言できる機会が多く、技術選定はエンジニアが主体で行うため、さまざまな最新技術を駆使することができます。
カンファレンスや勉強会で登壇するような名物エンジニアが在籍していたりと、レベルの高いエンジニアが在籍しており、社内では技術的なディスカッションや相談が頻繁に交わされ、エンジニアとして本気で技術力を磨きたい方には魅力的な環境とメンバーが揃っています。
応募資格
■必須条件(能力・スキル・経験)
・HTML5, CSS3, JavaScript の専門的な知識が必要な実務経験3年以上
・アクセシビリティ、ユーザビリティ、パフォーマンスに関する知識が必要な実務経験3年以上
・PC やスマートフォン向けの Web サイト制作、アプリケーション開発の実務経験3年以上
■優遇条件(能力・スキル・経験)
・情報工学、計算機科学、ソフトウェア工学、プログラミング基礎の知識
・バックエンドやインフラ、デザインなど、隣接領域の専門的な知識が必要な実務経験
・webpack, Gulp, Babel などを用いたビルドシステム構築、開発経験
・Vue.js, React などの JavaScript フレームワークを用いた実務経験
・Three.js, PixiJS, GLSL など、WebGL 関連技術を用いた実務経験
・大規模アプリケーションの設計業務経験
・3名以上のエンジニアによるチーム開発業務経験
・iOS/Android ネイティブアプリ開発実務経験
年収
応相談
勤務地
東京都 目黒区 目黒3-9-1 目黒須田ビル
仕事内容
■業務内容
「スタンバイ」のデータエンジニアとして、ビッグデータ解析/分散処理基盤開発をお任せします。
2019年にヤフー株式会社(以下、ヤフー)を傘下に持つZホールディングス株式会社(以下、Zホールディングス)と株式会社ビズリーチ(現、ビジョナル株式会社)との合弁会社として新たなスタートを切り、ヤフーをはじめとしたZホールディングスが持つ様々なグループアセットと連携することも可能になりました。今後様々な連携を行っていく上でのデータ基盤開発を強化していく方針であり、その推進をお願いできればと考えております。
▼具体的には
・AWSを利⽤したビッグデータ解析⽤分散処理基盤のアーキテクチャ選定から設計・実装、運⽤フロー⾃動化の提案、実装
・ビジネスサイドの要望をヒアリング、最適なアーキテクチャの選定
・各所ニーズ(マーケター、サイエンティスト、機械学習エンジニアなど)に応じたデータセットの作成
・機械学習エンジニアと協業し、機械学習モデルのAPI環境の実装や、git,CI/CDの仕組み作りと維持
■開発環境
サーバーサイド:Scala, Play Framework, ZIO, Flink, Akka
フロントエンド:TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Jest, Cypress, Storybook
クラウドサービス:AWS(ECS, EKS, Fargate, Kinesis Data Stream, Lambda, EMR, RDS, Aurora, S3, CloudFront, ElastiCache)
仮想化基盤:Docker, Kubernetes
検索:Elasticsearch, Solr
分析基盤:fluentd, AWS(Glue, Athena, CDK), Airflow, BigQuery, Google Data Studio, Redash
プロビジョニング:Terraform, Ansible
監視:DataDog, Kibana
ミドルウェア:nginx, MySQL, ClickHouse
その他使用言語:Python, Go, Rust
開発ツール:Github, Slack, Intellij IDEA, Jenkins, JIRA, SlackBot
応募資格
■必須スキル
・データ基盤をプロダクト開発チームに展開・適用した経験
・データ処理基盤の設計/構築、または運用経験
・AWSを利用したサービスの構築経験
■歓迎スキル
・データ基盤チームの立ち上げ、チームリードの経験
・AWSのEMR, KinesisStream, SQSなどを利⽤した開発経験
・Spark, Flink, Beam, akkaなどを利⽤した開発経験
・BigQuery, Hive, RedShiftなど利⽤・運⽤経験
・Docker, k8s, GKE, ECSなどの運⽤経験
・GCPのDataFlow、PubSubなどを利⽤した開発経験
・アジャイル(スクラムベース)での開発経験(CSM, CSPO, CSD保有者歓迎)
年収
応相談
勤務地
東京都 渋谷区 渋谷2-12-4
仕事内容
■業務内容
「スタンバイ」の機械学習エンジニアとして、データ活用およびプロダクト開発をお任せいたします。
プロダクトオーナー、チームと共にビジネス課題を特定し、大規模な求人データ・検索ログを機械学習技術によって活用できる状態にしていただきます。アルゴリズムの設計からプロトタイプの作成、サービスへの実装まで担当いただきます。
<業務一例>
・機械学習・自然言語処理を使った検索エンジンの改善
- 検索結果のランキング改善
- 職種・業種のラベリング
- 広告配信の最適化
・求人・検索ログデータの分析・可視化による事業支援
- 検索の精度検証、効果検証
- 求人・検索ログのクラスタ分析
■開発環境
サーバーサイド:Scala, Play Framework, ZIO, Flink, Akka
フロントエンド:TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Jest, Cypress, Storybook
クラウドサービス:AWS(ECS, EKS, Fargate, Kinesis Data Stream, Lambda, EMR, RDS, Aurora, S3, CloudFront, ElastiCache)
仮想化基盤:Docker, Kubernetes
検索:Elasticsearch, Solr
分析基盤:fluentd, AWS(Glue, Athena, CDK), Airflow, BigQuery, Google Data Studio, Redash
プロビジョニング:Terraform, Ansible
監視:DataDog, Kibana
ミドルウェア:nginx, MySQL, ClickHouse
その他使用言語:Python, Go, Rust
開発ツール:Github, Slack, Intellij IDEA, Jenkins, JIRA, SlackBot
応募資格
■必須スキル
・C/C++, Java, Python等による開発経験
・機械学習・自然言語処理に関する専門知識
・Webサービス、アプリの開発経験
■歓迎スキル
・コンピュータサイエンス、工学、数学、物理の修士号および博士号
・国際会議などの論文投稿経験
・機械学習、自然言語処理を用いた機能やサービスの開発、運用経験
・Elasticsearch、Solr等の検索ミドルウェアを活用したサービスの開発、運用経験
・AWS, GCP, Azure などのクラウドプラットフォーム上での開発、運用経験
年収
応相談
勤務地
東京都 渋谷区 渋谷2-12-4
仕事内容
■業務内容
求人検索エンジン「スタンバイ」の開発チームに参画し、フロントエンド開発をお任せいたします。
<フロントエンド開発の現状>
現在スタンバイのフロントエンドの開発環境を刷新して、開発者体験の改善や生産性の向上を積極的に行っています。これまでに行ってきた取り組みには以下のようなものがあります。
・Composition APIの導入
・Atomic Designの導入
・Storybookの導入
・コンポーネント設計や実装に関するコーディングガイドライン作成
・プルリクエストのレビュワーのガイドライン作成
・プルリクエストのテンプレート作成
今後さらに以下のような取り込みをしていく予定です。
・E2Eテストの刷新
・Visual Regression Test
・TailwindCssの導入
・Nuxt3へのバージョンアップ
<業務一例>
POやデザイナーと協力し、グループの中での裁量で要件定義から技術選定・開発・リリース・運用まで、一気通貫で幅広く取り組んでいただけます。
・求人検索エンジン「スタンバイ」の開発・運用におけるフロントエンド開発のリード
・ABテスト(Google Optimize)
・既存コードのリファクタリング
・ライブラリやNuxtのバージョンアップ
■開発環境
フロントエンド:TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Jest, Cypress, Storybook
サーバーサイド:Scala, Play Framework, ZIO, Flink, Akka
開発ツール:Github, Slack, Visual Studio Code, Intellij IDEA, Jenkins, JIRA
クラウドサービス:AWS(ECS, EKS, Fargate, Kinesis Data Stream, Lambda, EMR, RDS, Aurora, S3, CloudFront, ElastiCache)
仮想化基盤:Docker, Kubernetes
検索:Elasticsearch, Solr
分析基盤:fluentd, AWS(Glue, Athena, CDK), Airflow, BigQuery, Google Data Studio, Redash
プロビジョニング:Terraform, Ansible
監視:DataDog, Kibana
ミドルウェア:nginx, MySQL, ClickHouse
その他使用言語:Python, Go, Rust
■開発体制
“Product Driven” を掲げ、プロダクトロードマップの実行に責任を持って開発に取り組んでいます。
検索エンジンの開発は、クローリング、インデクシング、検索など構成要素が多岐に渡るため、スタンバイでは各テーマ毎にエンジニア・企画担当・デザイナーの混合グループを構成し、役割・責任・権限を明確化することで、それぞれのグループが自らミッションや目標を定義し、メンバーが一丸となって目標に向かって取り組む体制で開発を進めています。
各グループは以下の役割を持つメンバーが協働し、運営を行います。
・Manager:グループ運営に責任を持つ
・Product Owner:各テーマの実現に責任を持つ
・Tech Lead:各テーマにおける開発手法や技術要素に対する責任を持つ
開発プロセスは各グループで最適な手法を追求することを推奨しています。現在は多くのチームがScrumを取り入れ開発を行っています。
またプロダクト開発における個人とチームの行動の規範として、「START」の5つの行動の頭文字から構成した行動指針を掲げ開発に取り組んでいます。
- Scientific(科学的)
数字をビジネス、プロダクトの共通言語として、すべての事象や方針決定においてできる限り数字の裏付けをもとに実施され、評価され議論が行われる
- Technological(技術的)
あらゆる課題解決において技術的解決を最優先に考え、実施、または、技術的課題解決の未来のためのソリューションを提供する
- Ambitious(野心的)
グロースハック環境が整備され、常に野心的な戦略や目標に向かって挑戦し続ける
- Relevant(自分ごと化)
ビジネス、技術の専門家としてプロダクトの成長を考え、ユーザにとってより最適なソリューションを提案し続ける
- Transactive memory(知恵最大化)
個々の専門性をリスペクトし、協力し合い、議論し、より最適な結果を導き出す
私たちはこの行動指針に則り、当社のミッション『UPDATE WORKSTYLES』をプロダクトによって実現します。
応募資格
■必須スキル・ご経験(MUST)
・Webアプリケーション開発経験
・JavaScriptないしはTypeScriptによる開発経験
・Nuxt.js、Vue.js、Reactなどを使用したフロントエンド開発経験
・Yarn, Webpackなどを使用したビルド環境の構築経験
・Gitを利用した開発経験
・Jestを利用したテスト経験
・コンポーネント設計経験
■歓迎スキル・ご経験 (WANT)
・ウェブUI/アプリUIデザインの経験
・AWSの各種サービスを利用した開発・運用経験
・アジャイル開発の経験
・開発プロジェクトをリードした経験
年収
応相談
勤務地
東京都 渋谷区 渋谷2-12-4
仕事内容
■業務内容
<ミッション>
スタンバイのプロダクトインクリメントを加速させることがメインのミッションです。
ビジネスの成功は仮説検証サイクルの速さが重要なファクター。
サイクルを速めるためには、プロダクトインクリメントを「速く」「安全に」実行し続ける必要があります。
SREエンジニアは、そのために必要な全ての方法を実行していきます。
<具体例>
・基盤を運用する作業コストを削減するために、マネージドサービスを積極活用する。
・開発、デプロイ効率を上げるためにデプロイ、ロールバックをより少ない手順で安全に実施できる基盤を構築する。
・迅速に障害検出するために監視、通知基盤を構築する。
・マイクロサービスアーキテクチャを前提として構築された各モジュールを適切にスケーリングする仕組みを導入する。
・開発チームが作業の優先順位を効率的に選択できるように、エラーバジェットを定義、運用する。
・新しい仕組みを作るときアーキテクティングを支援する。
<主な業務例>
・主にAWSを利用したサービス提供のための基盤作り
・IaC(現在はTerraformが主)
・CI/CD、auto scaling、プロビジョニング自動化
・分析、監視の構築
・各種サブシステムのアーキテクティング
・ソフトウェアの更新やセキュリティ脅威への対応
・稼働中のシステムに対する保守運用業務(例えば障害時の調査、対応、ログ収集など)
■スタンバイで利用している主な技術例
・インフラ:AWS(ECS/Fargate/RDS/AES/Serverless Frameworkなど)
・言語:Scala、Python、TypeScript、Go
・データストア:Redis、MySQL、Elasticsearch/Apache Solr
・フレームワーク:Playframework、Vue/Nuxt、OpenAPI、Cypress
・ツール:Terraform、Github、Jenkins、Kibana、datadog、Redash、Slack、Discord、Miro、Jira、Confluence
■開発環境
サーバーサイド:Scala, Play Framework, ZIO, Flink, Akka
フロントエンド:TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Jest, Cypress, Storybook
クラウドサービス:AWS(ECS, EKS, Fargate, Kinesis Data Stream, Lambda, EMR, RDS, Aurora, S3, CloudFront, ElastiCache)
仮想化基盤:Docker, Kubernetes
検索:Elasticsearch, Solr
分析基盤:fluentd, AWS(Glue, Athena, CDK), Airflow, BigQuery, Google Data Studio, Redash
プロビジョニング:Terraform, Ansible
監視:DataDog, Kibana
ミドルウェア:nginx, MySQL, ClickHouse
その他使用言語:Python, Go, Rust
開発ツール:Github, Slack, Intellij IDEA, Jenkins, JIRA, SlackBot
応募資格
■必須スキル
・ソフトウエアエンジニアとして業務としてのアプリケーションの開発経験
・AWS、GCP、Microsoft Azureなどのクラウドサービスを利用して何らかのシステムを構築した経験
・標準的なTCP / IPネットワーキングとDNSやHTTPなどの一般的なプロトコルの理解
・Dockerベースのコンテナに関する業務経験
・運用や開発の効率を高めてビジネスに貢献したいという気持ちがある
・慎重に順序立てて作業ができること、最新の情報を素早くキャッチアップできる
■歓迎スキル
・BtoC向けインターネットサービスの開発経験
・高負荷システムの開発経験
・高負荷システムのパフォーマンスチューニング経験
・RDBのパフォーマンスチューニング経験
・全文検索エンジンのパフォーマンスチューニング経験
・テストフレームワークの利用経験
・「主な利用技術例」に記載の技術の利用経験
・Kubernetesの運用経験
・AWSの運用経験
・GCPの運用経験
・セキュリティに関する深い知見
年収
応相談
勤務地
東京都 渋谷区 渋谷2-12-4
仕事内容
■業務内容
バックエンドエンジニアとして、プロダクト開発をお任せいたします。
検索サービスをはじめ、求人情報のクローリング機能、広告配信機能、求人企業による求人票作成機能など、求人検索エンジンには多くの構成要素が存在します。スタンバイでは各テーマ毎にグループを作成し、それぞれがミッションを定義し、ミッションを実現するためにサービス開発・運用にコミットしています。そのため、グループの持つ裁量の中で、要件定義から技術選定、開発、リリースから運用まで幅広く主体的に担当いただきます。
<業務一例>
・新規機能開発
・パフォーマンス、品質向上を主とした機能改善
・検索エンジンのチューニング
・広告パフォーマンスのチューニング
・各種ログの収集・分析
・SEO改善のためのインデックス精査
・重複している求人データの整理
・脆弱性診断ツールを活用したセキュリティ対応など
■開発環境
サーバーサイド:Scala, Play Framework, ZIO, Flink, Akka
フロントエンド:TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Jest, Cypress, Storybook
クラウドサービス:AWS(ECS, EKS, Fargate, Kinesis Data Stream, Lambda, EMR, RDS, Aurora, S3, CloudFront, ElastiCache)
仮想化基盤:Docker, Kubernetes
検索:Elasticsearch, Solr
分析基盤:fluentd, AWS(Glue, Athena, CDK), Airflow, BigQuery, Google Data Studio, Redash
プロビジョニング:Terraform, Ansible
監視:DataDog, Kibana
ミドルウェア:nginx, MySQL, ClickHouse
その他使用言語:Python, Go, Rust
開発ツール:Github, Slack, Intellij IDEA, Jenkins, JIRA, SlackBot
応募資格
■必須スキル
・複数の開発言語を用いたバックエンド開発の経験
・開発言語への強いこだわりがなく、目的に応じて柔軟にキャッチアップが可能な方
・チームでの開発において、設計フェーズから、開発、テスト、リリース、運用、障害対応までを複数環境にて経験されている方
■歓迎スキル
・JVM系言語(Scala or Kotlin or Java)を用いたシステム設計・開発経験
・スクラムでの開発経験
・サービスグロースの施策提案、実施経験
・Elasticsearchを利用した開発経験
・React or Vueなどのフレームワークを用いた開発経験
・TDDを利用した開発経験
・AWS、またはGCPを用いた開発経験
・クローラー、検索エンジンの開発経験
・サーバーサイドレンダリングの開発経験
・パフォーマンスの最適化経験
・広告システムの開発経験
年収
応相談
勤務地
東京都 渋谷区 渋谷2-12-4
仕事内容
■業務内容
求人検索エンジン「スタンバイ」における広告システムの開発を牽引して頂きます。
スタンバイでは、多くのお客様に求人検索エンジン内の検索連動型広告を運用して頂いております。
広告主様、広告出稿者様のための機能開発を中心に、広告パフォーマンスのチューニング、インプレッションログ、クリックログなどの収集・分析基盤の開発をして頂きます。
スクラムチームの中の一員として開発を進めていただき、ステークホルダー・ビジネスサイドと協業して世の中の企業の人材採用課題を技術の力で解決していただきます。
■開発環境
サーバーサイド:Scala, Play Framework, ZIO, Flink, Akka
フロントエンド:TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Jest, Cypress, Storybook
クラウドサービス:AWS(ECS, EKS, Fargate, Kinesis Data Stream, Lambda, EMR, RDS, Aurora, S3, CloudFront, ElastiCache)
仮想化基盤:Docker, Kubernetes
検索:Elasticsearch, Solr
分析基盤:fluentd, AWS(Glue, Athena, CDK), Airflow, BigQuery, Google Data Studio, Redash
プロビジョニング:Terraform, Ansible
監視:DataDog, Kibana
ミドルウェア:nginx, MySQL, ClickHouse
その他使用言語:Python, Go, Rust
開発ツール:Github, Slack, Intellij IDEA, Jenkins, JIRA, SlackBot
■仕事の魅力
・ビジネスモデル
- 検索エンジンサービスなので、検索品質を高めていかに鮮度の高い求人を提供するかが肝となります。それゆえに、技術がそのまま事業成長に直結する、エンジニアドリブンの事業です。
応募資格
■必須スキル
・WEB広告システムの開発経験3年以上
・SSP/DSP/DMPなどの広告システム全体のシステムアーキテクチャを描けること
・大規模データの並列分散処理システムの設計・実装の経験
・Scala,Java等でのWebアプリケーション開発経験3年以上
・AWS上での開発経験3年以上
■歓迎スキル
・Elasticsearch/Solr/Luceneなどでの検索サービスの開発経験
・日本語or英語によるNLPの専門的な知識と実装経験
・検索連動型広告の設計・開発・運用経験
・機械学習の知識を用いたソリューションの提案
・機械学習モデルを適用するためのインフラやクラウドの基礎知識
年収
応相談
勤務地
東京都 渋谷区 渋谷2-12-4
仕事内容
■業務内容
「スタンバイ」のエンジニアとして、プロダクト開発をお任せいたします。
エンジニア同士はもちろん、デザイナー、サービス企画、マーケティング担当、営業など、部署を越えて協力しながら、既存のサービス改善・新機能追加、新プロダクトの開発を担当いただきます。
<業務一例>
・スタンバイの検索や広告など事業の根幹を担う、検索エンジンのチューニング
・パフォーマンス、品質向上を主眼とした機能開発
【開発環境】
サーバーサイド:Scala, Play Framework, ZIO, Flink, Akka
フロントエンド:TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Jest, Cypress, Storybook
クラウドサービス:AWS(ECS, EKS, Fargate, Kinesis Data Stream, Lambda, EMR, RDS, Aurora, S3, CloudFront, ElastiCache)
仮想化基盤:Docker, Kubernetes
検索:Elasticsearch, Solr
分析基盤:fluentd, AWS(Glue, Athena, CDK), Airflow, BigQuery, Google Data Studio, Redash
プロビジョニング:Terraform, Ansible
監視:DataDog, Kibana
ミドルウェア:nginx, MySQL, ClickHouse
その他使用言語:Python, Go, Rust
開発ツール:Github, Slack, Intellij IDEA, Jenkins, JIRA, SlackBot
応募資格
■必須スキル
・Elasticsearchのパフォーマンスチューニング経験
・Elasticsearch/Solr/Luceneなどでの開発経験3年以上
・日本語or英語によるNLPの専門的な知識と実装経験
・検索エンジンのチューニング経験
■歓迎スキル
・機械学習の知識を用いたソリューションの提案
・検索サービスに貢献した実績
・機械学習モデルを適用するためのインフラやクラウドの基礎知識
年収
応相談
勤務地
東京都 渋谷区 渋谷2-12-4
仕事内容
■業務内容
バックエンドエンジニアとして、プロダクト開発をお任せいたします。
検索サービスをはじめ、求人情報のクローリング機能、広告配信機能、求人企業による求人票作成機能など、求人検索エンジンには多くの構成要素が存在します。スタンバイでは各テーマ毎にグループを作成し、それぞれがミッションを定義し、ミッションを実現するためにサービス開発・運用にコミットしています。そのため、グループの持つ裁量の中で、要件定義から技術選定、開発、リリースから運用まで幅広く主体的に担当いただきます。
<業務一例>
・パフォーマンス、品質向上を主眼とした機能開発
・検索エンジンのチューニング
・広告パフォーマンスのチューニング
・各種ログの収集・分析
・SEO改善のためのインデックス精査
・重複している求人データの整理
・脆弱性診断ツールを活用したセキュリティ対応など
■開発環境
サーバーサイド:Scala, Play Framework, ZIO, Flink, Akka
フロントエンド:TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Jest, Cypress, Storybook
クラウドサービス:AWS(ECS, EKS, Fargate, Kinesis Data Stream, Lambda, EMR, RDS, Aurora, S3, CloudFront, ElastiCache)
仮想化基盤:Docker, Kubernetes
検索:Elasticsearch, Solr
分析基盤:fluentd, AWS(Glue, Athena, CDK), Airflow, BigQuery, Google Data Studio, Redash
プロビジョニング:Terraform, Ansible
監視:DataDog, Kibana
ミドルウェア:nginx, MySQL, ClickHouse
その他使用言語:Python, Go, Rust
開発ツール:Github, Slack, Intellij IDEA, Jenkins, JIRA, SlackBot
応募資格
■必須スキル
・JVM系言語(Scala or Kotlin or Java)を用いたシステム設計・開発経験
・チーム開発において開発、テスト、リリース、運用の一連の経験
■歓迎スキル
・スクラムでの開発経験
・サービスグロースの施策提案、実施経験
・Elasticsearchを利用した開発経験
・React or Vueなどのフレームワークを用いた開発経験
・TDDを利用した開発経験
・AWS、またはGCPを用いた開発経験
・クローラー、検索エンジンの開発経験
・サーバーサイドレンダリングの開発経験
・パフォーマンスの最適化経験
・広告システムの開発経験
年収
応相談
勤務地
東京都 渋谷区 渋谷2-12-4
仕事内容
■業務概要
AIソフトウェアの品質管理業務を担当いただきます。
■具体的な業務内容例
・機能の仕様確認、デバッグ計画・管理・実行、レビュー作成、フィードバック
・プロジェクト内におけるテストコンサルティング
・ソフトウェアの品質評価方法や品質評価基準の策定
・リリース後のモニタリング、品質分析、品質改善活動
・社内及び顧客に対する品質保証プロセスの説明と理解向上のための活動
応募資格
■必須スキル/経験
・ソフトウェアの品質保証や検証、検査項目を作成して評価をした実務経験がある方
・品質関連規程、マニュアルの作成経験のある方
・プロジェクトへの参加経験を有する方
・言語:C++、Python
・GitHubを利用した開発経験
■歓迎スキル/経験
・ISO9001を代表とするQMS規格要求事項の実務経験(運用、指導、監査、教育)のある方
・認証取得の指導、支援経験のある方
・ROSの開発経験
・言語:Julia
■言語
日本語(必須)
英語(日常会話以上)
年収
応相談
勤務地
東京都 文京区 湯島三丁目21番4号第一三倉ビル3階
仕事内容
■業務概要
マルチフィジックスシミュレーターの開発。粒子、流体、剛体の破壊など、様々な現実世界の現象を再現するシミュレータの開発をしていただきます。
■具体的な業務内容例
・数理モデルの実装
・物理シミュレーションのためのフレームワーク開発
・シミュレーションの分散実行
・テスト・検証用パイプラインの開発
・物理と可視化コンポーネントの統合
応募資格
■必須スキル/経験
・Python または C++ の知識
・物理学の理解
・チームでの開発経験
・Git、Jira、slackなど開発ツールの使用方法を熟知していること。
・コミュニケーション能力
・一般問題解決能力
・日本在住でオフィス勤務が可能な方
■歓迎スキル/経験
・数学、物理学、材料工学のいずれかのバックグラウンド、またはそれに類するもの
・数値計算法を用いた経験
・Bullet, MuJoCo, Gazebo, Webotsなどの物理演算エンジンの使用経験
・CUDAを用いた経験
・Julia言語の習熟
・機械学習の知識
■語学
英語(必須)
日本語(歓迎)
年収
応相談
勤務地
東京都 文京区 湯島三丁目21番4号第一三倉ビル3階
仕事内容
■業務概要
AIソフトを現場で動かすために、現場での環境構築や動作確認、データ取得を実施していただきます。
■具体的な業務内容例
・現場で使用する計算機のセットアップ
・センサ/アクチュエータ/PLCと計算機の接続(シリアル通信やCANなどの通信プログラム実装)
・センサの機体への取り付け
・電気系統への接続
・現場でのAIソフトの実行及び実行ログの取得、分析
応募資格
■スキル/経験
・LinuxPC上での開発経験
・最低限のpythonコーディング能力
・流暢な日本語
・現場での作業への対応能力
・レポーティング能力
・コミュニケーション能力
■歓迎スキル/経験
・コーディング能力
・センサ/アクチュエータ/PLCに関する知識
・ROS (Robot Operating System)の使用経験
・WindowsPC上での開発経験
・POC(Proof of Concept)の経験
■言語
日本語(必須)
ビジネスレベルの英語力(歓迎)
年収
応相談
勤務地
東京都 文京区 湯島三丁目21番4号第一三倉ビル3階
仕事内容
■ミッション
少しでも良い機能をZACに実装し、製品価値の向上を目指します。
■基本的な仕事の内容・流れ
・ユーザーがストレスを感じない、直感的で使いやすいアプリケーションの設計・開発
・プロダクト全体で利用するライブラリの設計・開発
・多様なお客さまのニーズに応える汎用的なプロダクトの設計・開発
・パフォーマンス向上やCI/CDのためのアーキテクチャ開発 *製品を進化させ、価値のある機能をお客様に送り届けるためのDevOps活動
■主な使用技術
・バックエンド
ASP.NET(C#), ASP (VB Script), Microsoft SQL Server, Entity Framework, Dapper, AutoMapper, LightInject ...
・フロントエンド (PC版)
TypeScript, HTML5, SCSS, Angular, RxJS, ngrx, webpack ...
・フロントエンド (モバイル版)
TypeScript, HTML5, SCSS, Vue.js, RxJS, webpack ...
・CI/CD基盤
TypeScript, HTML5, SCSS, React, Jenkins,
AWS(AppSync, CDK, DynamoDB, Step Functions, ...)
・テストフレームワーク
MSTest, Jest ...
・開発ツール
コミュニケーション:Slack
VCS:Git (Gitlab)
プロトタイプ作成:Adobe XD
ナレッジ管理:GROWI
プライベートパッケージ管理:NuGet, verdaccio
■仕事を進める上で重要となるスキル・知識
・Web開発に関する知識(Web, DB, ネットワーク, セキュリティ, OS, 言語)を満遍なく活かして問題解決に携わります。
・共通ライブラリ、アーキテクチャ、フレームワークを考案して実装する、技術のための技術力を磨く事も大切です。
・自社製品なので、仕様を理解して自分が行う開発に関して解決したい課題や背景を理解して進める事が重要です。
■仕事のやりがい・得られるもの
・会社の営みを支える単なるプラットフォームではなく、企業活動における合理性・効率性・生産性といった課題を解決する製品づくりに携わる上での奥深さ
・企業のバックオフィスだけでなく、フロントやマネジメント層といった広い範囲での業務課題に対応する大規模なワンプロダクトだからこその開発テーマの幅広さ
・大規模なワンプロダクトの上〜下まで開発者が横断的に広く見渡すことが可能で、その上で最適な機能要件や手法選択を考えることが出来るチャレンジの幅広さ
■仕事の環境
働き方
・プロジェクトの目的に沿った最適な開発方式を取り入れることを前提としていますが、多くはアジャイル開発方式を採用しています。
・プロジェクトはリリースする製品・テーマごとに複数チームが動いており、1つのプロジェクトにフルコミットしているメンバーや、複数プロジェクトを並行して担当しているメンバーなど様々です。
・チームは、プロダクトオーナー1名、デザイナー1名、エンジニア2~3名、品質管理1~2名の、合計7~8名で構成されます。
・大規模なプロジェクトになると、全てのエンジニアがそのプロジェクトの一部あるいは全部に関わることがあります。
・自社プロダクトに携わる開発なので、客先常駐での業務はありません。
■配属想定部署の雰囲気
・価値ある製品をユーザーへ届け続けるために、専門性の垣根を越えた努力と成長をし続けることをミッションとするグループです。
・若手(20代)からベテラン社員(30代~40代)までバランスよく所属しています。
・所属メンバーは東京、大阪、福岡、宮崎、新潟、中国(大連)の拠点に所属しています。
・デイリーミーティングやレビュー会では、年齢や役職、職種の垣根なく皆で意見を出し合っています。
・自分のやってみたいテーマが出てきたときに、手を上げて筋を通せばやらせてもらえる環境です。
■受け入れ体制
・入社後数ヶ月は、自社製品である「ZAC」の仕様理解を中心とする研修を実施します。
・同時並行的に、開発手法・業務を進める上での仕組みや作業に関する研修も実施します。
■キャリアパスのイメージ
・プロダクトエンジニア
顧客業務に関する知識を身に着け、ユーザーの抱える問題解決や望んでいる状態を実現する機能を作っていくエンジニア。
特定の技術範囲は限定されることなく、幅広い知識と思考力を基に必要なことは何でも手を広げていきます。
・テクニカルエンジニア
難易度の高い機能の実現方法を考えたり、開発業務の生産性を向上する手段を提案するなど、技術のための技術を追求するエンジニア。フレームワークや新技術を駆使して個別の問題解決を行っていきます。
応募資格
■必須条件(能力・スキル・経験)
Webシステムの開発経験
※経験年数の長さよりも、日頃から自分で色々作ったりアウトプットしている人を歓迎しています
■優遇条件(能力・スキル・経験)
・データベース(RDB)の設計、開発経験
・.NET Frameworkや.NET Coreを使ったバックエンドの開発経験
・AngularやVue.jsといったJavaScriptフレームワークを使用したフロントエンドの開発経験
■こんな方とぜひ一緒に働きたいです
・自分で考え、理想を抱き、突き詰められる人
・自分のアイデアを製品・サービスに活かしたい人
・ユーザーの視点に立った製品・サービスづくりがしたい人
・世の中に新しい価値を生み出したい人
年収
応相談
勤務地
東京都 目黒区 目黒3-9-1 目黒須田ビル
仕事内容
■基本的な仕事の内容・流れ
・インフラの構築・運用・保守
・ERP アプリケーションの運用・監視
・改善プロジェクトの推進・実働(速度向上、セキュリティ強化等)
■主な使用技術
・OS
Windows Server, Linux (Debian, Ubuntu, CentOS)
・Web サーバ
IIS, nginx
・Hypervisor
Hyper-V, VMware vSphere (vSAN)
・ハードウェア
Dell, Fortinet
・パブリッククラウド
Amazon Web Service (AWS), Google Cloud Platform (GCP), Microsoft Azure
・言語
PowerShell, shell, Go
■仕事を進める上で重要となるスキル・知識
・サーバ構築やリプレースについて計画、設計、および実行。
・提案同行説明、RFP・セキュリティ事項回答、ハードウェアの構成・見積。
・仮想基盤構成(現在の構成)の構築作業一式(サーバ、スイッチ、ストレージ、クラスタ、ActiveDirectory、Groupポリシーの理解)
・PowerShell、shell、GoogleAppsScriptを使用して、必要な各種目的を達成する。
・NW機器の設定確認、設定変更、問題調査を行う。
■仕事のやりがい・得られるもの
・大規模な投資を含むプロジェクトをハンドリングする際の思考スケールの大きさにはしびれる場面があります。
■働き方
・シフト勤務はありません(掲載時点)
・月1回程度の休日作業が発生する可能性があります(振替休暇可)
・年に数回ほど、郊外型データセンターでの作業を行う場合があります。
■配属想定部署の雰囲気
・製品の開発を担うグループの1チームとして、インフラ部分を担当しています。
・東京: 3名 別拠点: 4名(主に運用を担当)
・若手(20代)からベテラン社員(30代~40代)までバランスよく所属しています。
・技術全般が好きなメンバーで構成されているため、気になる技術についての情報共有が行われています。
・自社サービスの基盤となるインフラの今後について、盛んな意見交換が行われています
応募資格
■必須条件(能力・スキル・経験)
・ITインフラの構築・運用経験
・スクリプティング経験(各種スクリプトが読めること)
■優遇条件(能力・スキル・経験)
・Windows Server の構築・運用経験
・仮想基盤の構築・運用経験
・ネットワーク機器の設定経験
■こんな方とぜひ一緒に働きたいです
・理想図を描き、必要とされるレベルに落とし込みながらプロジェクトを推進できる人
・関係者との調整が苦にならない人
・技術が好きな人
年収
応相談
勤務地
東京都 目黒区 目黒3-9-1 目黒須田ビル
仕事内容
■ミッション
生産性向上のために自律的に問題を発見し、解決を提案し、実施する一連の流れに関わっていただきます。
■基本的な仕事の内容・流れ
・ユーザーがストレスを感じない、直感的で使いやすいアプリケーションの設計・開発
・プロダクト全体で利用するライブラリの設計・開発
・多様なお客さまのニーズに応える汎用的なプロダクトの設計・開発
・パフォーマンス向上やCI/CDのためのアーキテクチャ開発
・製品を進化させ、価値のある機能をお客様に送り届けるためのDevOps活動
・バージョンアップ間隔の短縮、そのための測定・改善
・様々なチームと連携してDevOpsサイクルの改善、プロセスの自動化
・CI/CD基盤の強化
■主な使用技術
バックエンド
ASP.NET(C#), ASP (VB Script), Microsoft SQL Server, Entity Framework, Dapper, AutoMapper, LightInject ...
フロントエンド (PC版)
TypeScript, HTML5, SCSS, Angular, RxJS, ngrx, webpack ...
フロントエンド (モバイル版)
TypeScript, HTML5, SCSS, Vue.js, RxJS, webpack ...
CI/CD基盤
TypeScript, HTML5, SCSS, React, Jenkins,
AWS(AppSync, CDK, DynamoDB, Step Functions, ...)
テストフレームワーク
MSTest, Jest ...
開発ツール
コミュニケーション:Slack
VCS:Git (Gitlab)
プロトタイプ作成:Adobe XD
ナレッジ管理:GROWI
プライベートパッケージ管理:NuGet, verdaccio
■働き方
・若手(20代)からベテラン社員(30代~40代)までバランスよく所属しています。
・東京、大阪、福岡、宮崎、新潟、中国(大連)の拠点にメンバーが所属しており、オンライン・オフライン問わず、技術や製品に関する話をしています。
・デイリーミーティングやレビュー会では、年齢や役職、職種の垣根なく皆で意見を出し合っています。
・チームは、プロダクトオーナー1名、デザイナー1名、エンジニア2~3名、品質管理1~2名の、合計7~8名で構成されます。メンバー全員が一つの目標に向かって、日々機能の開発・改善をしています。
・製品開発グループの仕事はZACの将来を担っており、事業部の未来を決める重要な仕事です。
・アジャイル開発を取り入れているため、柔軟に機能や製品の方向性を検討し、改善・価値向上に取り組んでいます。
応募資格
■必須条件(能力・スキル・経験)
・Webシステム開発の経験
・生産性向上活動
■優遇条件(能力・スキル・経験)
・データベース(RDB)の設計、開発経験
・.NET Frameworkや.NET Coreを使ったバックエンドの開発経験
・AngularやVue.jsといったJavaScriptフレームワークを使用したフロントエンドの開発経験
・AWS AppSync, CDK, DynamoDB, Step Functions 等を利用したシステムの開発経験
■こんな方とぜひ一緒に働きたいです
・自分で考え、理想を抱き、突き詰められる人
・自分のアイデアを製品・サービスに活かしたい人
・ユーザーの視点に立った製品・サービスづくりがしたい人
・世の中に新しい価値を生み出したい人
年収
応相談
勤務地
東京都 目黒区 目黒3-9-1 目黒須田ビル